京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:26
総数:535094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★タブレットPC!スタートアップ!(2022/09/06)

画像1
画像2
画像3
★学校★タブレットPC!スタートアップ!(2022/09/06)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今週、全校児童が、

ひとり1台タブレットPCを

家庭に持ち帰ります!

家庭環境においてもひとり1台タブレットPCが使えるように設定をお願いします。

-----------------------------
子どもたちひとりひとりに、
Microsoft365 の
ID と Passward が発行されています。
------------------------------
タブレットPCのログインには必ずこのIDとPasswardが必要です。
子どもたちは、自分のIDとPasswardでこのログインの方法についてはすでに知っています。

-----------------------------
家庭に持ち帰った際
ご自宅の無線ルーターに接続するため
SSID と 暗号キー
の設定が必要となります。
------------------------------
学校での使用においては、学校内の無線ルーターに接続するための設定が完了しています。
家庭に持ち帰った際には、各家庭の無線ルーターに接続するための設定が必要です。
お手数とは思いますが、設定していただきますよう、よろしくお願いいたします。

詳細は、子どもたちが持ち帰るスタートアップガイドをご覧いただくか、以下をごらんください。

◆スタートアップガイド
http://web.edu.city.kyoto.jp/giga/startup_guide...

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/09/06!(2022/09/06)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/09/06!(2022/09/06)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

台風情報!

6日、台風11号が接近している西日本では暴風や大雨、高波、高潮に警戒を!

台風11号の進路を見て、理科で台風について学んだ5年生の子どもたちは、きっと、思うでしょう

◆はじめは、びっくりしたよ!
◆なんで、東から西に向かっているの!
◆逆走してるやん!!!
◆やっと、西から東に向かうようになった!
◆いろんな進路をとる台風があるんだな〜

京都への直撃はありませんが、台風の影響はあるでしょう。

備えよ!
常に!

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

正解をみつけようと
努力するよりも
自分が導いた答えを
信じ続けること

★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月5日(月)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮でした。

 残暑が厳しい中、しょうが味が効いたくず煮はごはんが進み美味しくいただきました。

ほうれん草ともやしのごま煮は、削り節のうま味と共に、もやしのシャキシャキとした食感を楽しみました。

 給食ビデオでは、「いいとこ みつけ」を紹介しています。
全18クラスある久我の杜小学校のクラスを給食時間には全て回れないため、各クラスでの給食の頑張りを給食室に報告にきてくれている様子を紹介しました。

★食育★おいしい給食!(2022/09/05)

画像1
画像2
★食育★おいしい給食!(2022/09/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

今日は,

ほうれんそうともやしのごまに
ぶたにくととうふのくずに
むぎごはん
ぎゅうにゅう

もやしは、どんなところで作られているのでしょう?

田?
畑?
工場?

見学してみましょう!

◆もやし工場


△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★7月★自学GrandPrix!(2022/09/05)

画像1
画像2
★学校★7月★自学GrandPrix!(2022/09/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

7月の自学GrandPrix!

優れた自学ノートを紹介することで!
全体のレベルがアップ!

さぁ!
2学期も自学を楽しもう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/09/05!(2022/09/05)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2022/09/05!(2022/09/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日で、生活リズムチェックが終わりました。
どうですか?
早起きできていますか?
しっかり生活リズムを整えることができましたか?
適切な生活リズムを保ちながら、健康的な生活をおくりましょう!

先日のある夜、激しい雷のために、突然、停電になりました。
はげしい稲光だけで、あとは、真っ暗です。
そこで役立ったのが、
スマホのライト(バッテリー)
百均のLEDライト(乾電池)
光があるだけで、とても安心しました。
しかし、どちらも限界があります。

覚悟したことが、2つ。
1)雷雨のため窓をあけることができず、扇風機、エアコンも動かないので、寝苦しい暑い夜をすごすこと。
2)冷凍室の食品がダメになってしまうこと。

幸い、1時間くらいで復旧したので、その後は、いつものようにすごせました。

日常が奪われることの恐怖。

今週は、台風がやってきます!
台風の備えはできていますか?

備えよ! 常に!

◆台風の接近、上陸に備えて
https://tenki.jp/bousai/knowledge/5bc0e60.html

★2022!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

正解を
求めることが
不正解


★------------------------

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★教室TopPage!(2022/09/05)

画像1
★学校★教室TopPage!(2022/09/05)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

声に出して読んでみましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★食育★おいしい給食!(2022/09/02)

画像1
画像2
画像3
★食育★おいしい給食!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日も,おいしい給食!

久我の杜小学校が誇る!
7人の給食調理員さん!
ザ・神業&思いやり7!

暑い,熱い,給食室での調理,
毎日,ありがとうございます!

にくじゃが
ピリからみそあじ

全校分となると、たくさんのジャガイモが必要になりますね!

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

◆十勝の農業 大崎農場のじゃがいも栽培

★5年★理科!植物の実や種子のでき方!(2022/09/02)

画像1
画像2
★5年★理科!植物の実や種子のでき方!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

5年生の理科!

今日は、NHK for School の動画も見て学習をすすめました!

NHK for Schoolには学ぶことの多いコンテンツが満載!

大人もじゅうぶんに楽しめます!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2022/09/02!(2022/09/02)

画像1
画像2
★学校★ステキな2022/09/02!(2022/09/02)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

夏といえば!

ヒマワリ!

2022年の夏も、西玄関でヒマワリの花を咲かせることができました!

◆大きくなったな〜!
◇ぼくより大きいやん!
◆大きな花!!!

子どもたちもヒマワリを楽しんでくれました!

2学期がはじまって、5年生のある男のが声をかけてきました!

◇先生!ヒマワリの種をもらえませんか?
★ん?あの西玄関のヒマワリの種ですか?
◇はい!そうです!
★いいよ!
◇やった!

★どれがほしい?

彼は、一番大きなヒマワリの花を大喜びで持って帰りました!

とってもうれしいできごとでした!

さて、2023年の夏も、ヒマワリが子どもたちを楽しませてくれるかな?

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp