京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
画像3
「山のポルカ」の学習をしています。

リズム打ちをしたり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。

「山のポルカ」では、曲の途中で指のお引越しが何度かあり、難しいところがありますが、上手に吹けるようになってきました。

【2年】国語科「漢字の学習」

漢字ドリルを使って、新出漢字の学習をしています。

もうすぐ(上)の漢字ドリルのページが全て終わります。
2年生になり、新しく習う漢字が増え、使える漢字も随分と増えてきました。
習った漢字はどんどん使えるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年☆体育科「走りはばとび」

自分に合った助走きょりを見つけながら,一人ひとりのめやすの記録をめざして、挑戦しました。
何度もしているうちに自然とアドバイスを送り合ったり、とび方を工夫したりする姿が見られてきました。



画像1
画像2

5年☆国語科「新聞を読もう」

画像1
画像2
新聞を実際に手に取って、新聞にはどのようなことが書かれているのかを見つけていきました。
たくさんの情報が新聞の中につまっていることに気づいていました。

5年☆音楽「和音の移り変わりを感じ取ろう」

和音の響きを感じて、「静かに眠れ」を歌いました。
また、和音を実際に鍵盤ハーモニカで演奏してみました。

教室にとてもきれいな音が響いていました。
画像1

5年☆読み聞かせ

朝の学習の時間に、読み聞かせをしていただきました。
思わず一緒に口ずさんでしまうような絵本や、4年生でした星座の学習を思い出す紙芝居を読んでもらい、あっという間の10分間でした。
画像1
画像2

【2年】生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
運動場やビオトープに行き、いろいろな虫を探しました。

「トンボがいる!」「バッタを捕まえた!」「ダンゴムシを見つけたい!」とたくさん探していました。

生活科の学習が大好きな2年生です。

【2年】算数科「たし算とひき算のひっ算2」

画像1
3けたの数の筆算の計算の仕方を考えました。

数字が大きくなっても、位を揃えて、小さい位から計算すれば計算できるということに気づくことができていました。

練習問題にも毎時間、前向きに取り組む2年生。
「分かることが楽しい!」「新しい学びが楽しい!」と感じることができているようです。素敵です。

【2年】道徳「いいところ みいつけた」

画像1
画像2
画像3
「いいところ みいつけた」の教材を読んで、主人公の気持ちを考えて、自分やみんなのよいところを探しました。

道徳の学習では、たくさんの子が毎時間、たくさん手を挙げて発表を頑張っています。
毎回の学習で、みんな一回は発表しようと進んで挙手する姿がとても素晴らしいです。

【2年】体育科「とびあそび」

画像1
画像2
画像3
とびあそびの最後の学習をしました。

「じゃんけんとびあそび」「ゴムとび」「しまとびあそび」の3つから自分たちのやりたいとびあそびを選んで活動をしました。

ゴムとびでより高く跳ぼうと頑張ったり、しまとびでより遠くへ跳ぼうと頑張ったりしていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp