【4年】天まで届け!みんなの願い。
地域の方がくださった笹に,短冊に書いた願いをかけました。
「コロナが早く収束しますように」「家族みんなが笑顔でいられますように」「サッカーがもっと上達しますように」「美容師になる夢が叶いますように」
みんなの願い,天まで届け☆
【4年生】 2022-07-06 20:17 up!
5年立ち上がれ!ワイヤーアート!
図工の学習で,はり金の形をいろいろ変えながら立ち上げていっています。今日はペンチの使い方やはり金の形の変え方,組み合わせ方を学習し,実際にやってみました。やっていくうちに次々とアイディアが浮かんでくる子どもたち。あっという間の1時間でした。どんな作品ができるか楽しみです。
【5年生】 2022-07-06 20:16 up!
5年 笹に願いを・・・
地域の方からいただいた笹に,願いを書き込んだ短冊をつけました。「何にしようかな・・・」「たくさんあるな・・・」などと楽しそうな表情でつぶやきながら,それぞれの願い事を一生懸命考えて書いていました。明日は七夕です。この思いが届きますように。
【5年生】 2022-07-06 20:16 up!
☆星に願いを☆彡
地域の方に,クラス分の笹を頂きました。
早速,みんなで願い事を短冊に書き,笹に飾りつけをしました。
☆みんなの願いが叶いますように☆
【学校の様子】 2022-07-06 15:43 up!
ひびきあいタイム お昼の放送1
まず登場してくれたのは2年生と3年生です。
「やさしさ」について自分の考えをたくさんお話してくれました。
今回驚いたのは,5人全員が自分の考えを初めて放送で発表してくれたお友だちだったということです。
みんな緊張の面持ちでしたが,放送後には,
「はっきり言えてよかった」
「緊張していたけど,緊張がなくなって自信がもてた」
「自分の感想が届いてよかった」
「全校のみんなに聞いてもらえてうれしい」
と,晴れやかな顔をしていました。
自分の考えを伝え,みんなに聞いてもらえる喜びを,多くの子どもたちが感じてくれています。
【学校の様子】 2022-07-06 15:42 up!
7月ひびきあいタイム
今月のひびきあいタイムでは,校長先生の「やさしさの練習」というお話を聞いて,本当のやさしさについて考えました。
放送の後には,校長室の前に長い行列!校長先生に自分の考えを聞いてもらいたいお友だちがたくさん来てくれていました。
お昼の放送が楽しみです!
【学校の様子】 2022-07-06 15:41 up! *
お礼とお願い
7月5日(火),子どもたちの登下校の安全のために多くの地域の方々,保護者の方々にご協力をいただきましたこと,感謝いたします。ありがとうございました。
これからも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
また,欠席をされるときには,連絡帳でのお知らせをお願いしておりますが,もし,急な欠席や始業時刻に間に合わないときには,必ず,ご連絡いただきますようにお願いいたします。学校に連絡がない場合,必ず,学校から連絡を取らせていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室より】 2022-07-06 08:18 up!
【2年】七夕かざり
もうすぐ七夕ということで,子どもたちと短冊に願いごとを書き,“ささ”にかざりました。
【2年生】 2022-07-05 19:59 up!
1年 おおきなかぶ1
国語科「おおきなかぶ」の学習では1・2組合同の音読発表会をしました。教科書の文を正しくゆっくりはっきり読むことや,役になりきって動作を付けて読むことを頑張りました。少し前の「はなのみち」の学習の時よりも,レベルアップしている1年生に姿がたくさんありました。
【1年生】 2022-07-05 19:57 up!
【あおぞら】学習の様子
プレイルームでの活動が終わるころ,4年生がせっせとブロックで作品を作っていました。
あおぞら学級には時間になれば終わり!というルールがあります。
ただ,夢中になっていたのでしばらく様子を見ていると
「先生、手伝って!」とお誘いが・・・
ブロックを高く積んで“東京タワー”を作りました。
満足そうな表情の後,パッと切り替えて次の授業へ。
将来のことを見据えて,ルールを守り切ることはとても大切なことです。
それと同時に,今回のような「今」の子どもたちの姿を
大切にできることも必要だと考えています。
【あおぞら】 2022-07-05 19:57 up!