![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:433448 |
9月15日 6年 外国語
外国語科の学習の様子です。今日は新しいALTのルイス先生を迎え、お互いの自己紹介をし合いました。ルイス先生の作ってくださったパワーポイントやクイズに興味津々で、英語を一生懸命聞いている姿がありました。これから一緒に学習していくのが楽しみです。
![]() ![]() 9月15日 5年 理科![]() ![]() 9月15日 5年 理科
「受粉すると,花にはどのような変化が起こるのだろうか。」というめあてで学びを進めてきました。そのために,アサガオのおしべをとり,上からビニル袋をかぶせてめしべにおしべの花粉がつかないようにしました。大変難しい実験ですが,根気強く実験を進めている子どもたちです。
![]() ![]() 9月15日 4年 理科![]() ![]() ![]() 9月14日 4年 食の学習
今日は栄養教諭の先生に来ていただき、お箸のマナーについて教えていただきました。お箸の使い方でも、「まよいばし」や「ねぶりばし」「はしわたし」など、なぜよくないのかなど理由も考えることで、相手のことを考えるマナーの大切さについて知ることができました。
![]() ![]() ![]() 9月14日 4年 総合的な学習の時間
今日は、今まで総合的な学習の時間で取り組んできた環境問題についてまとめたものを3年生に向けて発表しました。
緊張してドキドキしていたけど、時間が経つにつれ緊張も取れてきてしっかりと発表することができたと振り返っている子もいました。 また、3年生に「見やすかった」「わかりやすかった」と褒めてもらえると、うれしそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 9月14日 学校環境
飲料水検査のために学校薬剤師の先生が来てくださいました。
子どもたちがよく使う水道水が安全かどうか検査をしてくださっています。 摂取した水道水は、薬剤師会館でくわしい検査が行われます。 子どもたちの環境を陰から支えてくださっています。 ![]() 9月14日 「さけの塩こうじ焼き」![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆さけの塩こうじ焼き ◆小松菜と切干大根の煮びたし ◆赤だし でした。 「さけの塩こうじ焼き」は、さけを塩こうじにつけ込んで、 スチームコンベクションオーブンで焼いて作りました。 塩こうじを使っているので、魚の身が柔らかく、 焼き目は香ばしく、食べやすい魚料理だったようでした。 9月13日 3年 お話の絵![]() ![]() ![]() 自分が表したいことに合わせて表し方を工夫しています。 絵の具の使い方もとても上手になりました。 どんな作品ができるのか今からとても楽しみです。 9月13日 5年6年 山の家17
無事に学校に到着しました。疲れた表情ではありましたが、たくさんの思い出ができて充実していたようでした。
1泊2日の5・6年生の宿泊学習、お互いの良さを感じるいい機会になったのではないでしょうか。これを基に、次なるスポーツフェスティバルに向けて下鴨小学校の高学年として素晴らしい姿を見せてくれると思います。 保護者の皆様、準備等お世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() |
|