京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up1
昨日:31
総数:328189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

第2回なかよし遊び

画像1画像2画像3
今年度2回目のなかよし遊びは,全グループ教室で行いました。

カードゲームを中心にどのグループも和やかに過ごしていました。
6年生リーダーも低学年の様子を気にかけながら,スムーズに活動を進めていました。

6年 弁護士の方に来ていただきました。

画像1
今日は弁護士の方に来ていただき、SNSの危険性について、弁護士の視点からお話していただきました。

どんな危険があるか、どんなことに巻き込まれるかまで詳しく話していただいたので、とても有意義な話でした。

お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。

5年 情報モラル教室1

画像1
画像2
画像3
 スマートフォンとの付き合い方について学びました。

 5年生では、どのくらいスマートフォンを持っている人がいるのか。

 お家での約束やルールはあるのか。

 どんなトラブルが起こりえるのかを前半で学習しました。

3年「手話体験」

画像1
画像2
画像3
講師の方に来ていただいて,生活の工夫についての話を興味を持って聞いていました。実際に,体温計や目覚まし時計を見せてもらうと,普段自分たちが使っている物とはちがって,振動や光で知らせる機能がついていることに驚いている様子でした。さらに,あいさつなどの手話も教えてもらいました。

5年 調理実習2

画像1
画像2
画像3
 グループ毎に役割を決め、

 みんなで協力し合って料理を作りました。

3年 理科 植物の育ち方 その5

画像1
画像2
画像3
夏休み明け,ホウセンカとひまわりを観察しました。ひまわりの様子はすっかり変わってしまい,子どもたちも驚いていました。植物の様子がよくわかりました。

5年 調理実習1

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で調理実習をしました。

 今回は「ゆでる」という調理方法を使って

 ポテトサラダとほうれん草のおひたしを作りました。

6年 音楽作り

今日の音楽も、音楽作りでした。

今日作ったものは次回以降に発表します。

班で音を考え、工夫を凝らしながら音楽を作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 アサガオの花が咲いた後

画像1
画像2
画像3
 アサガオの花が咲いた後

 どのようになるのかについて

 グループで話し合って考えました。

3年 学校生活

画像1
画像2
画像3
夏休み明けも,きれいに外靴のかかとを揃えたり,スリッパのかかとを揃えたりすることができ,物を大切にしていることがわかります。物を大切にする気持ちを続けることができればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp