京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:34
総数:905535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

保健指導 3年生

画像1
画像2
今日は,「熱中症」について学習しました。

これからスポーツフェスティバルに向けての練習も運動場でたくさんあるので,今日の学習を生かしてみんなで安全に乗り切りたいですね。

お話の絵

9月12日(月)
図画工作科で、お話の絵を進めています。
今日で色塗りを始めた子がほとんどになりました。
絵の具は水の加減など難しいですが、何度も調節しながら頑張っています!
画像1
画像2
画像3

9月12日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立は​
麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ でした。​


〜調理員さんの豆知識!うずら卵〜​

日本で食べられている鳥類の卵は主ににわとりとうずらの卵です。この「うずら」という鳥を調べてみるとおもしろい生き物だと分かったので、これからうずら卵が献立にでるときにうずらの知識をお伝えしたいと思います。
今日は給食で使用するうずら卵の量についてです。今日は総計21kgでした。1缶約200個入りのものを13缶です。
うずらは1日に1個卵を産み、生涯で約350個の卵を産みます。そうすると、1.5缶の量でうずら1羽の生涯分になります。
大宮小学校のプリプリ中華いための中には約2600個の卵が入っているとすると約7羽のうずらが生涯産む量となります。

図工 お話の絵

画像1
画像2
画像3
お話の絵を進めています。

コンテを使って色を広げました。

国語 新聞を読もう

画像1
画像2
画像3
新聞の構成を学習した後、自分が気になる記事を選んでみました。

新聞を読んで感想と選んだ理由を書きました。

自分たちで・・・

画像1
画像2
金曜日の体育、ハードル走が雨でできなくなり、ソーラン節とドッジボールをしました。

ドッジボールの前にはみんなで円陣を組む姿が・・・

一団となっている様子が分かります♪

ソーラン節!!

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルに向けて、ソーラン節の練習が始まりました。

見本の動画を見ながら一生けん目踊っていました。

子どもたちのパワーすごいです!!

社会「自然災害からくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
社会では自然災害からくらしを守るという単元を学習しています。

2時間目には台風18号の写真や動画を見て気付いたことや疑問を班のみんなで考えました。

あなたならどういう?

画像1
画像2
画像3
国語の「あなたならどういう?」の単元で、相手の立場に立ってよりよい対話を考えました。

お姉さん役と弟役に分かれてロールプレイをしました。

6年 ラグビー体験

画像1
画像2
画像3
子どもたちも、今日の体験をこれからの学校生活にいかしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp