![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:14 総数:353541 |
「学校祭 文化の部」に向けて
学校祭 文化の部に向けての取組が行われています。
1年生 1人1枚作ったシールアートを64枚あわせて,大きな作品にしています。ほぼ完成してきました。合唱練習もがんばっています! 2年生 デジタル絵本の作成に取り組んでいます。一人一人に役割があり,意欲的に取り組みました。合唱もラストスパートです! ![]() 教育実習2
教育実習も最終週を迎え、研究授業が行われています。
社会科の授業では『現代社会の見方・考え方』の単元で「きまりを守る責任と再評価を理解する」という狙いで行われました。 マンションの自転車置き場の台数を題材にして、いかに効率的で公正である結論を導き出せるかを班で討議し、発表してくれました。 「マンション側が自転車を購入しレンタルにして必要な時に必要な必が利用する」というとても現代的な意見が出るなど白熱した論議ができました。 このことを今の学校生活にも置き換えて意識してくれると小栗栖中学校はさらに進化していくのでは?と感じました。 ![]() 教育実習
3年生の国語の授業で,教育実習生の研究授業が行われました。
万葉集,古今和歌集,新古今和歌集の中から一首選び,前時の 分析メモを活用し鑑賞文を書きました。 最後は班の中で交流を行いました。 良かった点やアドバイスを付箋に書き,発表した生徒に渡していました。 沢山の先生が授業を見に来ていましたが,落ち着いて取り組んでいました。 ![]() 道徳の授業の様子(3年生)
来週行われる華道体験に向けて,3年生では「花」にまつわる道徳の授業を行いました。
日本の伝統文化にはどんなものがあるのか,また「花言葉」にはどんなものがあるのか。 様々な意見が出ていました。 中には「花言葉はたくさん知っています,調べたことがあります」と発表している 生徒もいました。 同じ種類の花を使っても,活ける人によって印象が大きく変わることも学びました。 日本の伝統文化や,華道には「おもてなしの心」があらわれていることを学習しました。 この学習を来週の華道体験に活かしてくれることを願っています。 ![]() 文化祭に向けて
3年生のシールアートの貼合せ作業が終わり,作品が完成しました。
美術部の生徒と,展示委員のメンバーが慎重に作業を行いました。 完成した絵を見て「おおお!!!」と声をあげていました。 ![]() PTAあいさつ運動再開
昨年度まで定例で行われていたPTAあいさつ運動ですが、コロナの関係で一時中断していました。
本日、今年度初めてのPTAあいさつ運動にたくさんの保護者の方が集まっていただき実施することができました。 初めて経験する1年生は少し戸惑い気味でしたが、元気にあいさつして教室に向かっていました。 朝早くからありがとうございました。 ![]() 秋季大会2(野球部)
野球部がリーグ戦の2戦目を迎えました。
先日の勝利の勢いそのままに、初回の幸先良く先取点を奪いました。 しかし、山科中の粘りに惜しくも逆転を許し、初黒星となりました。 勝ち点は3のままです。 ![]() 中秋の名月![]() とても綺麗に観ることができます。 シールアート制作に向けて![]() 各クラスで仕上げたピースを美術室に運び,3年生の美術部と展示委員で 貼り合せを行いました。 まだ何の絵かは分かりません。完成が楽しみですね! 教育実習
先月から教育実習生が小栗栖中学校に来ています。
3年生の国語の授業では,「慣用句,ことわざ,故事成語」について学びました。 それぞれの語の成り立ちについて学び,意味を調べて例文を考えました。 班で交流のあと,前に立って調べたことを発表しました。 先生が作ったロイロノートのテストもしっかり考えて解いていました。 ![]() |
|