体育『マット運動』
残暑が厳しい中ですが、子ども達は体育の学習で「マット運動」に取り組んでいます。
自分ができる技を連続で行ったり、組み合わせて行ったりする時間と、少しがんばればできそうな技に挑戦する時間があります。
GIGA端末を使って、お手本の動画を見たり、動画を撮影してもらって技の完成度を確かめたりしています。
【5年】 2022-09-16 12:31 up!
家庭『マグコットを作ろう』
キットを使って、マグコットを作っています。
並縫い・かがりぬい等、縫い方を使い分けて丁寧に作品を製作中です。
「よし!!いい感じ!」
「かわいくできた!」
と満足のいくマグコットが出来上がっています。
【5年】 2022-09-16 12:30 up!
理科 『生命のつながり(3)』
アサガオの花粉の様子を顕微鏡で観察しました。
肉眼で見ると、粉のように見えていた花粉も顕微鏡で見ると表面がトゲトゲした球体であることが分かりました。
その様子をスケッチし、どうしてこのような形をしているのか考えました。
【5年】 2022-09-16 12:29 up!
かしのみ学級★スポイトアート
お話の絵に取り組んでいます。「いろいろかえる」という絵本の読み聞かせを聞いて、かえるの泳ぐ池を表現しました。スポイトで水を吸い上げ、絵の具を1滴2滴と垂らし、画用紙を動かし楽しんでいました。画用紙いっぱいに本当の水面が広がったかのように仕上がり、どの子も嬉しそうでした。
【かしのみ学級】 2022-09-15 17:52 up!
4年 お話の絵
図画工作科の「お話の絵」が完成に近づいてきました。絵の具の色を混ぜたり、絵の技法を変えたりして、丁寧に描いています。
【4年】 2022-09-15 17:50 up!
4年 昔はどのようにごみを処理していたのかな
社会科で「くらしとごみ」について学習しています。今日は、昔のごみの処理の仕方について、教科書で調べたり、写真を見たりして、今との違いを見つけながら学習しました。
【4年】 2022-09-15 17:50 up!
4年 ソーラン節頑張っています!
運動会で踊る「ソーラン節」、少しずつ慣れてきて、細かい動きの調整に入りました。止めるところ・動くところのメリハリをしっかりつけて、よりかっこいい踊りになるように、頑張ります!
【4年】 2022-09-15 17:49 up!
4年 ごんぎつね
国語科で「ごんぎつね」の学習を始めました。今日は,教科書を読み,心に残ったところや疑問に思ったことを書きました。子どもたちの疑問や感想を中心にしながら,授業を進めていきます。
【4年】 2022-09-15 17:47 up!
クラブ活動
工作クラブでは、パラシュートづくりに挑戦しています。袋とひもと粘土を使って作っています。自分で作ったパラシュートがどのようにとぶのか楽しみですね。
【学校の様子】 2022-09-13 10:50 up!
クラブ活動
昔遊びクラブでは、いろはかるたをして楽しんだり、すごろくを作ったりしました。今回作ったすごろくは、次のクラブの時にみんなでする予定です。自分たちで作ったすごろくをするのを子どもたちはとても楽しみにしています。
【学校の様子】 2022-09-13 10:50 up!