京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:44
総数:510676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

国語 漢字クイズをしました。

画像1
画像2
 6年生が動物の漢字を3択や4択のクイズにして,発表してくれました。自分たちで決めた動物の漢字を調べ,みんなが楽しめるように工夫してくれました。
 3年生,4年生も楽しくクイズをしながら,「自分たちも作ってみたい!」という気持ちをもっていました。

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
国語では,ちいちゃんのかげおくりの学習をしています。
天気のいい日に外でかげおくりをしました。
「できた〜!」や「まだ見れない!」などいろいろな感想が出てきました。

ちいちゃんの生きた時代と今の時代をくらべてお話を読み進めています。

3年 算数

画像1
画像2
算数では,重さの学習に取り組んでいます。
いろいろな重さをはかるはかりを使って,身の回りの物の重さはかっています。
細かい目もりに注意して,正しく読もうと頑張っています。

【5年生】家庭科 調理実習 2組 3

 できあがったサラダにドレッシングをかけます。ドレッシングも手作りです。今回は,フレンチソース,和風ソース,オーロラソースの3種類から選びます。食材によってかけるものを変えたり,お気に入りのソースを見つけたりしながら楽しんで食べていました。
画像1
画像2

とうもろこしから「こんにちわ!」

画像1
 むくのきの畑で育てているとうもろこしの実が大きくなり,毛の中から種が「こんにちわ」と顔を出していました。
 しかし,黄緑色の種でしたので,子どもたちは「収穫はまだやな」「いつ黄色くなるかな」と言っていました。

【5年生】家庭科 調理実習 2組 2

 「これは水からゆでるの?」と声をかけあいながら進めています。包丁を持つときには,猫の手を意識して安全に使用することができました。
画像1
画像2

【5年生】家庭科 調理実習 2組 1

 家庭科で調理実習を行いました。今回は「ゆでやさいサラダ」です。4種類の野菜をゆでてサラダを作ります。役割分担したことをもとにみんなで協力しました。
画像1
画像2

4年生 音楽

画像1
来週「陽気な船長」のリコーダーのテストをします。それに向けて,1タンギングを意識して演奏すること,2弾んだ感じで演奏するところ,滑らかに演奏するところを意識して練習しました。
また,2つのパートに分かれて演奏するところは,3つのグループに分かれて,主旋律を演奏,副次的な旋律を演奏,音の重なりを聴くチームを順番に回りました。
きれいな音色で演奏できるようになっていますので,ぜひお家でも聞いてあげてください。

5年生 道徳

 今日の道徳では,「あいさつ運動」という話から,あいさつについて考えていきました。自分のあいさつについて振り返り,これからどうしたら良いか考えることができました。
画像1
画像2

4年生 ごんぎつね

画像1
画像2
画像3
国語科では「ごんぎつね」の学習をしています。
お話について考えたことを話し合っています。

登場人物の言動などから、その時の気持ちを考え、話し合いの中で読み深めていきました。

読みが深まるほどお話の魅力に気づくことができ、より面白さを感じることができましたね!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp