京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:29
総数:525145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

9月16日 4年生 〜祝300回〜

画像1
これからもたくさん上げていこうと思います。

個別学習「算数」 きらら学級

画像1
物の数を数えられるように、同じ数ずつ仲間分けする学習を行いました。

5年 理科 流水実験

画像1画像2
「流れる水にはどんなはたらきがあるのだろうか」という問題に解決するために子どもたちが考えた実験が、「川を作って水を流してみる」というもの。

流水実験装置に土を入れておいた物を配布し、自分で川を作って水を流せるようにしました。
実験を始めると、流れる水によってみるみる侵食された土がどんどん下流へ流されていきました。

次は実際の川の様子も見ていきます。

6年 図画工作

図工の時間に取り組んでいる絵ですが,今週絵の具で色をつけ始めました!

どんな作品ができあがるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 体育

体育の時間は,百々リンピックに向けて練習を始めました!

水曜日に初めて,外で練習をしました。
暑さや痛みで辛そうにしている子がたくさんいましたが,努力する姿が見られました!

画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「ポートボール」

 2回目のポートボールの授業の様子です。パスが回せるようになってきました。
画像1

3年生 大繩の練習

 第1回スポーツチャレンジ大会に向けて休み時間に練習を頑張っています。少しずつ連続で跳べるようになってきました。
画像1
画像2

6年 国語

国語の学習で、グループごとに1年生の教室に行き、本の読み聞かせをしています!
毎朝練習をしていますが、なかには緊張している子もいて、いい経験になっているかなと思います。
画像1
画像2
画像3

生活「いきものとなかよし」

画像1画像2画像3
先日の生活科の学習では、学校で飼っているうさぎを見に行ったのですが、今回は撫でてみたり抱っこしてみたりとふれあいました。触れ合ってみて感じたこともたくさんあったようです。

本日の給食 9月15日(木)

画像1
麦ごはん 牛乳
けいにくと野菜のにつけ
ひじきまめ

  今日の給食では、大豆やひじき
 三度豆に多くの鉄がふくまれています。
 鉄は、血液のもとになり体のすみずみ
 まで、酸素を運びます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp