京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:16
総数:417090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

図工科「はさみのあーと」

画像1
画像2
画像3
何も考えずに 白いがよう紙を ちょきちょき・・・。
黒がよう紙に のせると、何かに見えてきました・・・。
それぞれに、そうぞうを ふくらませて、さくひんを しあげていきました。

自由参観

画像1
画像2
画像3
 今日は自由参観でした。たくさんの方に来ていただきました。子どもたちががんばっている姿を見ていただけたと思います。子どもたちも、朝からおうちの方に来ていただくのを楽しみにしていました。
 自由参観は、おうちの方に子どもたちのがんばっている姿を見てもらうために行っています。決してできていない姿を見てもらっているわけではありません。ですので、いっぱいほめてあげてください。子どもたちはほめてもらうことを楽しみにしています。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
画像3
おしごとニュースをつくるために、先生方にインタビューをしました。
「いつ」「どんなしごと」「わけ」「くふう」について、たずねました。
「毎日すること」なのか「その日だけしたこと」なのかを考えられているグループもありましたね。

本がかりの読み聞かせ

画像1
朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしてくれました。
「おこだでませんように」。
みなさんも、そう思うことがありますか?

動物のすみか2

画像1画像2
見つけた虫たちはなぜその場所にいるのだろう。自分で考えたり,友だちの意見を聞いたりして考えを深めていきました。一人では思いつかなくても,みんなといれば大丈夫です!

動物のすみか1

画像1画像2
アメンボやちょう,バッタやダンゴムシはどのあたりにいるのか,グループで校庭探検に行きました。発見すると大きな声で友だちを呼び,発見した喜びを分かち合っていました。協力して探す姿が素敵でした。

1曲ぜんぶ踊れるよ

 今日は自由参観でした。今日新しく覚えたふりで,1曲すべて踊れるようになりました。たくさんの保護者の中,緊張することなく笑顔で踊ることができていました。やっぱり,笑顔で踊っていると,こちらまで楽しくなりますね。
画像1

図書館に新しい本が入りました。

画像1
先日図書館に新しい本が入荷されました。今日は新しい本が入ってから初めての図書の時間で子どもたちも目を輝かせて本を選んでいました。これからもたくさんの本を読んでほしいと思います。

自由参観ありがとうございました。

画像1
画像2
お忙しい中たくさんの保護者の方に来ていただくことができてうれしく思います。子どもたちもいつも以上に気合十分で頑張っていました。運動会に向けての練習や日々の教科の学習など明日からもみんなで頑張っていきたいと思います。

やぶいたかたちから うまれたよ

 図工の時間では,色画用紙をたくさんやぶり,そこから生まれたものを上手にはって作品を制作しました。偶然にできた動物や乗り物など,いろいろ生まれてきて,とても楽しそうでした。やぶいて悩んでいる子もいました。もう少しやぶいたら,変わるのかなと悩んでいたようです。偶然だけでなく,考えてやぶいても面白いことがわかったようです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp