京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up16
昨日:32
総数:232744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

洗濯ものがゆれています。(4組)

画像1
画像2
好きなデザインをした自分の服を洗濯物を干すように飾りました。
それぞれの個性が見られて、素敵な洗濯物になりました。

交流会をしました(2)(4組)

画像1
画像2
画像3
4組で今、大人気のドッジビーやフリスビーもしました。
そのあとは、大玉転がしやバルーンでも遊びました。
いろんなお友達や先生と一緒に楽しい時間を過ごすことができて、大満足の子どもたちでした。
「また一緒に遊びたい!」と熱望していました。

交流会をしました(1)(4組)

画像1
画像2
向島小学校のくすのき学級さんと交流会をしました。

はじめのことばを藤の木小学校のお友達が言い、そのあとは自己紹介をしました。
みんなの前で上手に発表できました。

洗濯をしよう(4組)

画像1
生単の学習では、体そう服や給食エプロンを洗濯しました。以前にも洗濯学習をしていたので今回はスムーズにできたかな。

8月のお誕生日会(4組)

画像1
画像2
画像3
8月生まれのお友達のお誕生日会をしました。
バスボムを作ったり、みんなでフリスビーやドッジビーをして楽しく過ごしました。

絵を描こう(4組)

画像1画像2
図工の学習では、野菜の絵を描きました。「かぼちゃ」や「とうもろこし」などの断面をクレパスで上手に描くことができました。

買い物学習をしています。(4組)

画像1
画像2
お買い物学習でお店屋さんやお客さんになりました。
お店屋さんになったら「いらっしゃいませ」「ありがとうございました。またお越しください」のあいさつをしたり、レジを打って「〜円です」と代金をもらったりしました。
お客さんになったら、「どれにしようかな〜」と品物を選んだり、言われた代金を支払ったりしました。

みんなで遊ぼう(4組)

画像1画像2
今回は、フリスビーを使ってキャッチしあったり、当て鬼などをして過ごしました。みんなで楽しく遊ぶことができました。

片栗粉粘土でダイラタンシー(4組)

画像1
画像2
久しぶりの実験学習は、片栗粉に水を加えてとろとろになる片栗粉粘土です。
握ったり手のひらでとろけさせたりしてダイラタンシーを楽しんでいました。

夏休みの話(4組)

画像1画像2
国語の学習では、夏休みの思い出について発表してもらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp