![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205402 |
6年 図工 助け合いながら・・![]() ![]() ![]() 一人では出来ない事を自然と周りがサポートしている姿がとても素敵でした。 6年 図工 1枚の板から![]() ![]() ![]() 電動のこぎりもスムーズに使うことが出来ており,自分の思っていた大きさにしっかり切り分けて製作を進めていました。 【2年】体育科「運動会練習」![]() 曲は「マツケンサンバ2」です。 早速、「1・2・3・4・・・」とリズムをとりながら踊ったり、「クロス・クロス・パー」と自分たちで動きに名前をつけて踊ってみたりと一生懸命でした。 「足の動きが難しい!!」とできるところがあったり、まだまだ分からない動きがあったりという感じです。 たくさん練習をして、みんなでかっこいいダンスにしていきたいです。 【2年】算数科「たし算とひき算のひっ算2」
単元の学習が終わったので、テストをしました。
繰り上がりや繰り下がりに気をつけて問題を解いたり、計算間違いがないか見直しを丁寧にしたりしながら、100点を目指して頑張りました。 ![]() ![]() 【2年】国語科「どうぶつ園のじゅうい」![]() ![]() ![]() 獣医さんの仕事にはいろいろあることが分かってきました。 3年 算数科「あまりのあるわり算」
「35人の子どもが,4人掛けの長いすに座るとき,長いすは何脚必要か」という問題に挑戦しました。ノートに図をかきながら,余った人をどのようにするのかしっかりと説明できている子が多くいました。
![]() 3年 9月のあいあい学習♪
9月のあいあい学習で「なかまをたいせつに」というテーマで学習を進めました。学習のまとめでは「どんな人も大切にするために,自分にできることを考えました。
![]() ![]() 3年 国語科「ちいちゃんのかげおくり」
第3場面でちいちゃんの周りから失われていったものについて考えました。教科書の文章をしっかりと読み,たくさんのものが失われていったことに気付くことができた子どもたち。学習のまとめの時間には,その原因が戦争であることについても話し合いました。
![]() ![]() 3年 理科「植物の育ち方」
植物がどのように育っていくのかについて,学習のまとめをしました。学習して分かったことをもとに,教科書の「たしかめよう」のページにも挑戦しました。
![]() ![]() 3年 保健「かけがえのない健康」
2学期には保健の学習があります。この日は「健康」について考えました。授業の最初には「体が元気やったら健康や!」と言っていた子どもたちでしたが,健康は心も体も健康であること…健康は自分の生活の仕方や身の回りの環境と大きく関わっていることを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() |
|