![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205261 |
1ねん せいかつ「いきものと なかよし」![]() ![]() モルモットのことをもっと知りたいということで、図鑑を使ってモルモットのことを調べました。 体のことと食べ物のことに分けて、調べました。最後には、みんなで調べてわかったことを交流しました。 しっぽがないことや、お菓子や冷たい水はあげてはいけないことなどを知ったので、お世話をしながら、もっとなかよしになりたいと思います。 4年 お話の絵
図画工作科の学習では、お話の絵に取り組んでいます。想像を膨らませながら、素敵な絵が完成するといいですね♪
![]() ![]() ![]() 4年 お話の絵
図工の学習で、「ねずみの家」という本を聞いて想像した場面を絵に描いています。子どもたちは想像を膨らませ、友だちとアドバイスしながら取り組んでいます。どんな絵が完成するのか楽しみです。
![]() ![]() 歯みがき巡回指導![]() ![]() 6年 総合「日本の伝統文化を感じよう」![]() ![]() ![]() 自分が選んだ伝統文化の今の現状を知り,これから未来にこの伝統文化を残していくために自分はどんなことが出来るのかを考え,伝え合いました。 京都に住んでいるといろいろな伝統文化に触れる機会がたくさんあると思います。その時に,自分から興味をもって触れようとする人になってくれたらうれしいなと感じました。 6年 音楽「雨のおと」![]() ![]() ![]() きれいな音色が教室に響き渡って心地よい時間でした。 6年 宮沢賢治の世界へ☆![]() ![]() ![]() 「やまなし」の作者は有名な宮沢賢治。 子ども達も名前は知っているという子が多く,「知ってる」という反応が返ってきました。 しかし,作品を読んだことのある子はほとんどいませんでした。 せっかくの機会なので,図書館にある宮沢賢治さんの作品をたくさん教室に持ってきて,並行読書をしていくことにしました。 さっそく興味をもって本を読んでいる姿が良かったです。 【2年】中間休みの様子![]() ![]() 「先生も一緒に虫とりしよう!」と声をかけてくれる子がいたので一緒に運動場へ。 たくさんの小さな生き物に出会うことができました。 子どもたちも嬉しそうに、バッタやコオロギなどを追いかけていました。 6年 かんぱ〜い!!![]() 子ども達が「今日かんぱいしないの?」と声をかけてくれ,友達のことを気にかけてくれているのがうれしかったです。 【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」![]() ![]() タンブリンのリズムとカスタネットのリズム。それぞれの違うリズム同士の重なりを楽しみながら、曲の最後には二つの音が重なる気持ちよさなどを感じながらリズム打ちを感じています。 「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカの指使いも上手になってきました。 |
|