![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:643996 |
5年 ひと針に心をこめて
家庭科の学習では,裁縫セットを使って授業をすすめているところです。
子どもたちにとって,縫い物は「初めて!」という子もとても多く,慣れない手つきで必死に針と糸と向き合っています。 時間はかかるけど,やっと玉止めができるようになったと喜んでいる子もいました。 中には,とても上手に玉結びや玉止めができる子もいます。家で練習してきた子もたくさんいて感心しました。 次回は,全員が「なみ縫い」にたどりつけるように練習します。 ![]() ![]() ![]() For you4年生〜七夕のお願いごと〜![]() ![]() 4年生のフロアに笹の葉が登場しました。 子どもたちは、自分の願いごとを書いて 笹にくくりつけていました。 「友達ともっと仲良くなれますように」と 子どもらしい願い事がたくさん。 中には「コロナが早くなくなりますように」との願い事も。 早く元の生活に戻っていきたいですね。 みんなの願い事がかないますように・・・ For you4年生〜コロコロガーレ〜
図画工作科の学習で、コロコロガーレという単元に取り組んでいます。
「落とし穴をつくったらおもしろいかな。」 「ジェットコースターみたいに一回転させたいな。」など、 ビー玉が転がる仕組みを考えながら、作品を完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ひだまり2年生〜係活動〜![]() みんなも、じっくりと耳をすませて読み聞かせを楽しんでいました。 ひだまり2年生〜こんなもの、見つけたよ〜![]() 自分たちが見つけてきた大発見を、細かくわかりやすく伝える姿や行ったことがいので、わくわくしながら友達の報告を聞く姿が見られました。 また、1組2組で行った場所が違うので、完成した報告書を読み合いたいですね。 美化の日![]() いつもよりも丁寧に掃除をしました。 1・2年生は「ほうきでおじゃま隊」の方に来ていただき, ほうきの掃き方や,ちりとりのしかたを丁寧に教えていただきました。 ほうきでおじゃま隊の方に「そうじが上手だね。」 と褒めていただき,うれしそうにしていました。 For you4年生〜コロコロガーレ〜![]() ![]() 単元に入りました。お家で集めていただいた 材料や、学校で集めた材料を使って コロコロと転がるしかけづくりを楽しんでいます。 お家での材料集めにご協力いただき、 ありがとうございました! 完成まであと少し。大作が出来上がりそうです。 1年 図工 おってたてたら
29日(水)に,図画工作科「おってたてたら」の学習で,みんなでまちをつくりました。折ると立つ紙の性質を利用して,いろいろな折り方や切り方をして,建物や乗り物,動物などをつくりました。トンネルをつなげて電車を走らせたり,海の生き物をたくさんつくったり,宇宙ロケットを飛ばせたり・・・。友達の作品をみて,もっとあったらいいものを考えてつくる姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 6年生 水泳学習スタート!
28日(木)・29日(金)から,6年生の水泳学習が始まりました。6年生は,2クラスずつの実施です。
太陽がギラギラと照りつける中,冷たい水に入った子ども達は,とても気持ちよさそうな様子でした。 「クロールの息つぎがうまくなりたいな。」「息つぎの方法は,…とやればいいよ。」と,友達同士で教え合う姿も見られました。水泳が得意な人も苦手な人も,協力し合って楽しく学習に取り組んでいきたいと思います。これからの水泳学習でも,各自のめあてに向かって練習し,泳力を伸ばしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() 6月29日 さばのつけやき(スチコン献立)![]() ![]() さばは2枚におろした骨のない方を使用し,たれの中で30分以上下味をつけ,スチコンで焦げ目がつくまでスチームと熱風で蒸し焼きしました。 「しょうゆのかおりがおいしそう」「しょうがが効いていて,食べやすい」とほぼ完食でした。 蒸し暑い日が続いていますが,しっかり食べて体力をつけて,水分補給をしながら元気に過ごしてほしいとおもいます。 |
|