![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:5 総数:346777 |
【4年】いろんな木の実
音楽科の時間に,「いろんな木の実」という曲を,様々な楽器を使って演奏しました。
ギロ,マラカス,クラベスなどの打楽器の音色やリズムの特徴を感じながら楽しんで演奏していました。 ![]() ![]() ![]() 【4年】鳴子を持って練習だ!![]() ![]() ![]() 綺麗な音の出る鳴子を持って,子どもたちはとっても嬉しそうでした。練習にもさらに気持ちが入っていました。 ゴール目指して!!(☆体育参観☆)![]() 当日もゴール目指して全力でかけぬけます。 ![]() ゴール目指して!(☆体育参観☆)
体育参観では,アイディア走でミニハードルを跳んだり,フープをくぐったりしてゴールを目指します。
スタートしてすぐにあるのは,ケンステップを使ったケンパです。「片足,両足,片足,両足」をリズムよくした後は,ミニハードルを越えていきます。 ![]() ![]() 1年 おはしの持ち方
栄養の先生とお箸の正しい持ち方について学習しました。
お箸を正しく持つと美味しく食べられる,きれいに食べられるということを知り,正しい持ち方を一つ一つ確認しました。 そのあと魚の模型を使った魚の食べ方を教えてもらいました。 「難しい!」「骨がきれいにとれた!」 口々につぶやきながら一生懸命お箸を使いました。 次に魚が給食が出た時にはピカピカのお皿になることを楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() 【あおぞら】国語の交流![]() 初めての国語の交流でもあり,変化の多い日が増えていますが, 前向きに取り組む姿が見られます。 優しく関わってくれる友だちや先生がいるので安心して 交流に行っています。 【あおぞら】学習の様子![]() 【あおぞら】かかし作り![]() モノづくりが大好きで普段からよく,ガムテープや両面テープを 使っているので,かかし作りも大活躍でした♪ 児童朝会
9月の児童朝会では、飼育委員会から校内で飼育しているウサギたちの紹介がありました。
それぞれのウサギの名前やお世話の仕方、一緒に過ごすときの注意などを映像やクイズを交えて紹介してくれました。 休み時間になると、たくさんの子どもたちがウサギの様子を見に来てくれています。 飼育委員さん、いつもウサギたちのお世話ありがとうございます☆ ![]() ![]() ![]() インタビューしよう!その4(☆さとやま未来科☆)![]() ![]() 40年前にできたそうです。そのころから,このあたりの町に人がたくさん住み始め, 「自分たちのまちを自分たちでよくしていこう」という思いから, 人と人とのつながりを大切にされているそうです。 お話してくださった井上さんは「気持ちよく使ってもらうために挨拶をしたり, 掃除をしたりしているよ。」とおっしゃっていました。 インタビューをしているときに来館された方へ 井上さんと一緒に子どもたちも元気に挨拶をしていました。 |
|