京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up27
昨日:45
総数:699095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水はどこから?

水は私たちの生活に欠かせません。毎日、学校やお家などいろんなところで使っています。今日の社会では、浄水場で作られた水がどのようにして自分たちのところにやってくるのか調べました。資料を見たり友達と相談したりすることで、水が高いところから低いところへ流れるという性質を活かしていたりポンプアップという技術を使ったりしていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

梅北ツーリスト

総合の時間には、観光客の様子について資料から読み取ることにしました。令和元年には、たくさんの観光客がいろんな場所を訪れていたのに、ここ2年間は感染症の影響もあって、すごく少なくなっていました。そのことが社会にどのような影響を及ぼしているのか考えました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 9月8日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉とこんにゃくのいため煮
 ・里いもの煮つけ
 ・みそ汁

 今日は,和食推進の日「和(なごみ)献立」で,行事献立「月見」です。今年の十五夜は9月10日です。この日は「中秋の名月」ともいい,月がとてもきれいにみえます。
 十五夜のは秋の実りに感謝して,すすきやだんご・里いもなどをおそなえして月見をします。

 『豚肉とこんにゃくのいため煮』は,ごま油で,豚肉・しょうが・しいたけ・こんにゃくを炒めて,さとう・みりん・料理酒・しょうゆで調味して,煎り付けるように炒めて仕上げました。

 『里いもの煮つけ』は,ホテルパンに里いもを入れ,けずりぶしでとっただし汁・三温糖・みりん・醤油の調味液を加えて,スチームコンベクションオーブンで加熱して仕上げました。
 里いもの食感やだしのうま味を味わって食べました。

 『みそ汁』は,けずりぶしでとっただし汁で,玉ねぎ・とうふ・わかめを煮,みそをとき入れて仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『豚肉とこんにゃくのいため煮』は,ごはんにもよくあって,とってもおいしかったです。『里いもの煮つけ』は,やわらかくて,中まで味がしみこんでいて,とろける感じでおいしかったです。」と,感想をくれました。

リズムダンス

2年生もスポーツフェスティバルに向けて練習を始めています。教えてもらった振付けを曲に合わせて踊ります。なかなか覚えられなくても周りの友達と一緒ならだんだんとできるようになっていました。中には、リズムに乗って踊れている子もいました。
画像1
画像2

新出漢字

今日、新しく学習する漢字は「二」と「三」です。数字を表す漢字なので、意味は分かりやすいです。今まで数字を使っていたところを漢字で書くことができるようになりました。始めは比較的簡単な漢字ですが、学習の進め方や練習の仕方などを合わせて覚えて、これからの漢字の学習がスムーズに進められるといいですね。
画像1
画像2
画像3

どうぶつ園のじゅうい

今日の国語では、「どうぶつ園のじゅうい」を読んで、獣医さんの仕事のわけを考えました。文章には、手掛かりとなる言葉があるので、大事な言葉に〇をつけたり線を引いたりして自分の考えを忘れないように記録していました。見つけたことはプリントに整理していきました。
画像1
画像2
画像3

なつだとびだそう

生活の時間には、水や砂を使って遊びました。マヨネーズやソースの容器に水を入れて押すと、勢いよく水が飛び出します。空高く噴水のように出したり的にめがけて出したりといろんな方法で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

この空とぼう

今日の音楽では「タン・ウン・タン・ウン」と2びょうしのリズムを感じながら打楽器を使って演奏しました。タンバリンとカスタネットに分かれて練習した後、「この空とぼう」という曲に合わせてたたきました。慣れてくると調子よく演奏することができました。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

今日の図工では、お話の絵の下書きをしました。3年生の題材となるお話には神様が出てくるそうです。お話を聞いて思い浮かべた様子を下絵にしました。なかなか自分のイメージ通りに描けなくて悩んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

四角形の特ちょう

算数では図形について学習しています。四角形でも長方形や正方形、平行四辺形などがあります。今日は、新しい四角形について学習しました。4つの角度を測ってみると向かい合う角が同じ大きさでした。辺の長さを調べてみると、4つとも同じ長さでした。正方形でもなく平行四辺形でもないこの形を「ひし形」と呼ぶことを知りました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 あいさつ運動 いいことばの日 安全の日 【E】 ALT フッ化物洗口
9/16 ALT
個人懇談
9/19 個人懇談
9/20 4年体育GT 学校運営協議会
9/21 完全下校
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp