京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:29
総数:525144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6年 国語

国語の学習で、グループごとに1年生の教室に行き、本の読み聞かせをしています!
毎朝練習をしていますが、なかには緊張している子もいて、いい経験になっているかなと思います。
画像1
画像2
画像3

生活「いきものとなかよし」

画像1画像2画像3
先日の生活科の学習では、学校で飼っているうさぎを見に行ったのですが、今回は撫でてみたり抱っこしてみたりとふれあいました。触れ合ってみて感じたこともたくさんあったようです。

本日の給食 9月15日(木)

画像1
麦ごはん 牛乳
けいにくと野菜のにつけ
ひじきまめ

  今日の給食では、大豆やひじき
 三度豆に多くの鉄がふくまれています。
 鉄は、血液のもとになり体のすみずみ
 まで、酸素を運びます。

5年 算数科 コース別学習

画像1画像2
算数科では、「整数」の学習でコース別学習をしています。スピードの速さが違う4つのコースを用意し、子ども達が自分で選んだスピードのコースで学びます。

1時間毎に学ぶ内容は同じですが、思考のスピードが近い友達同士なので、思考の進むタイミングが揃って話し合いが盛り上がっています。

3年生 算数科「あまりのあるわり算」

 あまりを扱いをどうするかという問題について考えました。図を使って、あまりの分を答えに足すのか足さないのか考え、自分の考えを説明し合いました。
画像1
画像2

9月14日 4年生 〜跳び箱〜

画像1
画像2
開脚跳びと抱え込み跳びをしました。

9月14日 4年生 〜忘れられない気持ち〜

画像1
画像2
建物に色を塗り始めました。

9月14日 4年生 〜お話の絵をかこう〜

画像1
画像2
もくもくを色づくりをして、色をつけていました。

9月14日 4年生 〜パンフレットを読もう〜

画像1
画像2
パンフレットの工夫を探しました。

本日の給食 9月14日(水)

画像1
ごはん 牛乳
さけのしおこうじやき
小松菜と切干だいこんのにびたし
あかだし

 今日のさけのしおこうじやきは
さけとしおこうじをこうごにかさねて
つけこんでから、スチームコンベクション
オーブンで焼きました。甘みとうまみが
感じらえておいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp