【3年生】理科「植物の育ち方」
花がさいたあとの様子を観察。ホウセンカの花がさいた後には実がなっていました。実をつまんでみると、、中からたくさんの種が!「すごい!最初に植えた種と同じだ〜」「ヒマワリも同じだね」と確認しています。
【3年生】 2022-09-15 20:06 up!
【4年生】楽しみなキャンプファイヤー!
来週の宿泊学習へ向けてキャンプファイヤーの練習をしました。入退場の練習をしたり、進行の確認をしたりしました。初めてのキャンプファイヤーを子どもたちはとても楽しみにしています。
【4年生】 2022-09-15 20:03 up!
【4年生】ごんぎつね
国語科では「ごんぎつね」の学習をしています。ごんの行動からだんだん変化していくごんの気持ちについて考えています。いたずらばかりしていたごんがどのように変化していくのかを読み取りながら考えていきたいと思います。
【4年生】 2022-09-15 20:00 up!
【3年生】係活動がんばっています!
最近はタブレット操作にも慣れてきた様子の子どもたち。お誕生日係さんが、ロイロノートでお誕生日カードを作成中。中身を覗いてみると「お誕生日おめでとう!これからもがんばってね! おまけ問題 37÷5は?」の文字が…。最近学習した、あまりのあるわり算のプレゼントだそうです。
【3年生】 2022-09-15 20:00 up!
【3年生】国語科「へんとつくりゲームにちょうせん!」
へんとつくりの学習を経て、自分たちでへんとつくりのカードを作成しました。それをグループで持ち寄り、神経衰弱を行いました。「音読みと訓読みを言えないととれないことにしよう!」「音読みなんやったっけ??」など、ルールを工夫しながら楽しく盛り上がっていました。
【3年生】 2022-09-15 19:59 up!
週に一度のお楽しみ【2年生】
2学期も1学期と同様、木曜日の中間休みは体育館を使って遊んでいます。ボールを使ってドッヂボールやバスケットボールをしたり、フラフープを使って遊んだりと普段運動場ではできない遊びや、2年生しかいないからこそ安全にできる遊びを楽しんでいます。
【2年生】 2022-09-15 19:59 up!
どうぶつ園のじゅうい【2年生】
国語科の授業では、どうぶつ園のじゅういという題材を使って、時間を表す言葉に気を付けながら、読んで考えたことを話しています。「いつ」「どんな仕事」を獣医さんはしているのか、「そのわけ」や「くふう」はどんなものがあるのかを場面ごとに読み進めています。動物が出てくるお話ということもあってみんなとても面白そうに読んでいます。
【2年生】 2022-09-15 19:59 up!
50m走【2年生】
ミニ運動会に向けて学年全体で50m走のタイムを測りました。しっかりとゴールを目指して前を向いて大きく腕を振って走っていました。子どもたちは1学期のタイムよりも速くなっていてとても喜んでいました。本番まであと1か月。しっかりとミニ運動会でも頑張ってほしいなと思います。
【2年生】 2022-09-15 19:58 up!
【4年生】Do you have a pen?
外国語では、文房具の名前をビンゴゲームをして慣れ親しみました。英語で文房具の名前を聞き取り、自分のビンゴカードとマッチングすると大喜びの子どもたち。楽しみながら、英語での言い方をどんどんと覚えていました。
【4年生】 2022-09-15 16:06 up!
【4年生】運動会へ向けて
今週から運動会へ向けての練習が各クラスで始まりました。休み時間も使って、子どもたちは一生懸命に練習しています。「楽しい運動会にしたい!」「全力で頑張る!」と子どもたちは張り切っています。
【4年生】 2022-09-14 19:44 up!