京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:32
総数:689363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

【6年】修学旅行(8)

 ホテルの退館式では,お礼の言葉と共にお礼のお手紙をホテルの方にお渡ししました。
 各部屋でも,ホテルスタッフの方宛にお礼のメッセージを置いてきました。
 2日目の活動場所,あすたむらんど徳島に向けて出発します。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行(7)

 2日目の朝を迎えました。
 まだ,寝起きで食欲のない子,朝からパワー全開で何度もおかわりをする子,それぞれの朝食風景です。写真では,研修会のようですが,楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行(6)

 夕食は宴会場に用意していただきました。感染症対策のため一人一人のテーブルにセッティングされたご馳走に,どれから食べたらいい?と,大喜びです。
画像1
画像2
画像3

5年 スポーツフェスタにむけて

画像1画像2
 休み時間にスポーツフェスタのダンスに練習をしています。

 映像を流すと自然と人が集まり,楽しそうに踊っています。

 

【6年】修学旅行(5)

 宿泊先のホテルに到着しました。日の入りには間に合いませんでしたが,紅に染まるきれいな海が見えました。
 入館式では,代表児童がホテルの方にあいさつと今の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 小物作りを進めています

 家庭科の小物作りが進んでいます。1学期に学んだ縫い方でフェルトを使って小物作りをしています。かざりをつけたり、使いやすいようにポケットをつけたり…。自分なりに工夫をしています。とてもかわいい小物が出来上がってきています。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 対話タイム

画像1
画像2
画像3
 今週の朝の対話の時間は夏休みに楽しかったこと。

 1分間友達に話しました。

 話した後は、相手に質問をしてもらいます。

 そして互いに話した後は、全体で印象に残った友達の夏の出来事を伝え合いました。

 少しずつみんなで伝え合うことが楽しくなってきました。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
 学級討論会シーズン1の最後を行いました。

 今日は全員が1回は発言することができました。

 少しずつ発言の質も上がり、感心させられるような発言も多く見られるようになりました。
 
 相手の意見をしっかり聞いて、よく考えて意見を言う。また間隔をあけて行いたいと思います。

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 日本の漁業の課題は?

 5つの資料から考えました。
 
 資料をそれぞれ関連付けて日本の漁業の課題について考えました。

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
9月7日(水)に、読み聞かせをしていただきました。
各クラスいろいろなジャンルの絵本を読んでいただき、子どもたちも聞き入っていました。
これからもたくさんの本と触れ合っていってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 修学旅行
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp