![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:119 総数:308487 |
夏休みの思い出を友だちと楽しく交流しています。(6年 外国語活動)![]() 夏休みの思い出を友だちと交流しています。 食べたもの(ate)、作ったもの(made)、出会った人(saw)、 行ったところ(went)楽しんだこと(enjoyed) などの表現を使って 楽しくやりとりをしています。 塩酸に金属を入れるとどうなるのか実験しています。(6年 理科)![]() 鉄とアルミニウムを塩酸の中に入れ様子を見ると、暫くするとアルミニウムから気泡が出てきて、次第になくなっていきました。鉄はあまり変化が見れませんでしたが、そのまま置いておくと鉄はどうなるのかを次の実験で確認することにしました。 体育発表会の練習
今週から学年合同で練習を始めました。
暑い中、よくがんばって踊りました! 写真は「アラジン」のダンスです。 ![]() ![]() 算数科 タブレット端末で問題づくり![]() ![]() ![]() また、児童間通信における悪用についても考えることができ、端末を活用する中での情報モラルについても学習しました。 お話を聞いて、想像しながら描いています。(6年 図画工作)![]() 1組の本の内容は、主人公と動物がたくさん出てくるお話です。一人ひとり描くものが違い、想像を膨らませて取り組んでいます。 気持ちの良い挨拶をするために啓発ポスターを作りました。(計画委員)![]() ![]() ポスターには「自分から進んで挨拶する、相手の目を見て挨拶する」など 挨拶をする上でとても大切なポイントが書いています。 体育発表会に向けてチーム・プレーを意識して頑張っています! (6年)![]() 演技名は「チーム・プレー 〜One for all All for one〜」です。今週も、クラスや学年で演技の練習しました。少しずつ揃ってきて、よくなってきています。 体育発表会の練習開始!!![]() 5年生は、100メートル走と、4チームに分かれて競う「四つ巴綱引き」を行います。 今日は、子どもたちに初めて「四つ巴綱引き」を体験してもらいました。この綱引きは、1本の綱ではなく、4本の綱を使うので、「引っ張る」だけでなく、「左右に揺さぶる」こともできます。 「楽しかった」 「後ろのほうにいると、勝敗が分からないので、並び方などを考えないといけない」 など、各々思うところはあったようです。 これから、チームに分かれて、練習をする上で、いかに勝つか…を考えてもらい、工夫をしていきます。 どう変わっていくか楽しみです。 姿勢を正しくしよう![]() ![]() ![]() これからもよい姿勢を意識していきましょう。 1ねんせい ずがこうさく おはなしからうまれたよ![]() ![]() 「自分が宇宙に遠足に行ったら・・・。」「こんなカエルに出会ったら・・・。」と想像を膨らませて絵を描いています。どんな作品が出来上がるか、楽しみです。 |
|