京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up3
昨日:25
総数:371945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【6年生】 9月7日 京都アスニー見学8

代表の子に衣装を着てもらいました。
動きにくい服装に見えますが,昔の人は膝立ちで進んだりあまり動かなかったりしたので,普段着として着られていたそうです。
画像1画像2

【6年生】 9月7日 京都アスニー見学7

楽器の吹き方の映像を見ながら指を動かしてみたり,実際に楽器をもって吹く真似をしてみたりと楽しそうでした。
画像1画像2

【6年生】 9月7日 京都アスニー見学6

施設の方から平安時代についての説明をたくさんしていただきました。
実際に見て学ぶので,楽しく分かりやすく平安時代の暮らしについて理解できましたね。
画像1画像2

8日(木) 4年生 図画工作科「おもしろダンボールボックス」 その3

画像1画像2画像3
おもしろボックスの構造が決まったら,周りの飾り付けをします。広い面積は色画用紙を張り付けている児童が多かったです。絵の具などを使って模様をつけてもいいですね。作業は来週も続きます。

8日(木) 4年生 図画工作科「おもしろダンボールボックス」 その2

画像1画像2
ダンボールは厚みがあり,加工しにくいため「ダンボールカッター」を使いました。初めに,速く細かく動かすと切りやすいことや,刃の進行方向には絶対に手を置かないなど,使い方の注意を確認すると,どの児童も上手に使っていました。

8日(木) 4年生 図画工作科「おもしろダンボールボックス」 その1

画像1画像2
段ボールの「箱の性質」を生かして,作品作りをしました。今回は「開く」「外す」など色々な「動き」を取り入れてみました。

【6年生】 9月8日 みんな大好きジョシュア先生

今日はジョシュア先生の外国語の学習がありました。
休み時間には,皆がジョシュア先生に腕相撲を挑んでいました。
ジョシュア先生は指2本で対決もしてくれましたが誰も勝てず…。
でもとても嬉しそうでした。


画像1画像2

【6年生】 9月7日 京都アスニー見学5

たくさんの展示がされていて,子どもたちが楽しそうに見学していました。
しっかりメモを取っている子も多かったです。
画像1画像2

【6年生】 9月7日 京都アスニー見学4

1階にある「平安京創生館」で平安京の街並みについて知ることができました。今の京都市動物園があるところには81mもの高さがある「八角九重塔」があることを知りましたね。
また,街中にたくさん川が流れていたこともわかりました。

画像1画像2

【6年生】 9月7日 京都アスニー見学3

貝合せ(今でいう神経衰弱のようなもの)や偏継(漢字の部首を組み合わせる)遊びの体験もしました。
楽しそうに遊んでいました。
貴重な体験ができましたね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp