京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:25
総数:352016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

校内授業研究(4年道徳) 9月15日(木)

 今日の5校時に、4年い組にて校内授業研究をおこないました。いじりといじめの教材文を通して、誰に対しても分け隔てなく相手を大切にしようとする心情を育てることをねらいとして学習を進めていきました。子どもたちは、ペアトークや全体交流の中で自ら感じたことや考えたことなどを積極的に発言する様子が見られました。
 事後研究会では、対話を通して道徳的価値に気づけたか、交流することで自分事としてとらえられたかという視点で話し合いました。指導助言として美豆小学校の前田校長先生より、道徳の授業を進めていくうえで大切なことをいろいろと教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 9月15日(木)

 5・6年生は、体育館で体育フェスティバルの団体演技の練習をしていました。腕の位置や旗の振り方など熱心に頑張っていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 9月15日(木)

 3年生は、英語専科の先生と外国語活動を頑張っていました。4年生は、音楽で陽気な船長のリコーダー演奏をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年) 9月15日(木)

 今日の3校時、1年生は図書室で学校司書の先生からの読み聞かせを静かに聞いていました。2年生は、算数のたし算・ひき算のひっ算のテストを頑張っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 9月14日(水)

 5年生は、担任の先生とみんなで話し合いをしていました。6年生は、総合的な学習の時間で防災に役立てられるかどうかを、身の回りの物を使いながらいろいろと実験をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 9月14日(水)

 3・4年生は、体育フェスティバルの団体演技の練習を頑張っていました。体育館も暑いですが、みんなしっかりと取り組んでいました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 9月14日(水)

 今日の5校時、1年生は国語でうみのかくれんぼの学習でした。2年生は、英語活動でALTの先生と楽しく学習をしていました。
画像1
画像2

栄健委員会主催「健康ラリー」

 9月12,13,14日の3日間に、栄健委員会主催の「健康ラリー」を実施しました。委員会で計画、実施している今や毎年恒例となっているイベントです。今年は全校舎を使って、たてわりグループで各コーナーを回ってもらいました。『足つぼ』『NOストレス』『ボール入れ』『ミッションクリア』の4つのコーナーを回って、健康になってもらいます。『NOストレス』はペットボトルをつぶしたり、新聞紙をビリビリ破いたりして、ストレスを発散していました。『ミッションクリア』は片足立ちをみんなでがんばっている様子です。楽しんでもらえたかな?
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 9月13日(火)

 5年生は、理科で植物の実や種子のでき方を調べる実験準備をしていました。6年生は、図工でお話の絵の学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の5校時の様子(3・4年) 9月13日(火)

 3・4年生は、体育フェスティバルの団体演技の練習をしていました。なかなか難しい動きでしたが、みんな覚えようと頑張っていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp