京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:65
総数:485625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

八つ橋について調べよう!

画像1
画像2
 社会の「工場で作られるもの」の学習で八つ橋について調べています。
 京都のお土産といえば、八つ橋ということで、授業で生八つ橋のにおいを嗅いだり、触ったりして気付いたことや疑問に思ったことを発表しあいました。
 GIGAたんまつで動画を見て、プチ社会見学をしている気分になりながら調べました。調べていくと1時間に1万個作っていることや、原材料が5つしかないことなどがわかり、もっと八つ橋について知りたくなりました。

神川スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
 神川スポーツフェスティバルに向けてダンスの練習を毎日頑張っています。
 今年はなわとびを使ったダンスもあるので、縄跳びの練習も同時進行で行っています。
今日は学年で運動場に集まり、隊形移動の練習をしました。学年ダンスと全校ダンスあわせて4曲と覚えることが大変ですが、みんなで力を合わせて頑張っています。

ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
 国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」がスタートしました。
 1時間目はお話を読んで感想を書き、2時間目にみんなで交流しました。戦時中のお話なので悲しいお話だという人もいれば、最後に天国で家族と再会するので感動するお話だという人もいて、人によってそれぞれ感じ方は違うということを知りました。
 これから、どうして人によって感じ方が違うのかを話を読み解きながら考えていきます。

教育実習生が来ました。

 今日から教育実習の先生が3年2組に20日間勉強に来てくれています。早速3.4時間目には学年体育があり3年生全員と一緒に楽しくスポーツフェスティバルの練習をしました。昼休みも外で一緒に遊んだり、お話をしたりしてくれました。
 最終日はスポーツフェスティバルの日なので一緒に頑張っていきます。
画像1
画像2

外国語

画像1画像2
今日の外国語の学習では、ALTのカレン先生が夏休みに行った長崎について
英語で伝えてくれました。子ども達もスライドショーを見ながら聞いていました。

国語「新聞を読もう」

画像1画像2画像3
国語の学習では「新聞を読もう」の単元を進めています。
今日は小学生新聞を読んで気づいたことをまとめました。
時間をかけてじっくりと読むことができました。

My Summer Vacation

外国語で、夏休みの出来事についての伝え方を学習しています。
今日は、ALTのカレン先生の夏休みについて聞きました。

みんなで質問をしたり、クイズに答えたり…
カレン先生の夏休みを知ることができました!
画像1画像2

星空はいつも

リコーダーで「星空はいつも」という曲の練習をしています。
パートに分かれて練習をし、全員で合わせてみました。

他のパートとの兼ね合いでより音色がきれいになっています!
画像1画像2

大空学級 人権参観「いろいろな国をしろう」

画像1
画像2
いろいろな国のあいさつを学習しました。保護者の方にも協力してもらい,みんなであいさつをして,日本以外の国への興味を広げました。

理科 生命のつながり(3)実や種子のでき方

画像1画像2画像3
今日はアサガオの花のつくりについて調べました。
GIGA端末や虫眼鏡を使っておしべとめしべのつくりの違いなどを学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp