京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up153
昨日:210
総数:649213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3,4年 醍スポに向けて

画像1
画像2
画像3
3、4年生、団体演技の練習頑張っています。

避難訓練(不審者対応)

 全校で不審者が入ってきた場合を想定し、避難訓練を行いました。
 警察の方にもご協力いただき、実際に不審者役をしてもらいました。
 不審者役の方が取り押さえられた後、子どもたちは静かに体育館に避難することができました。
 訓練の後に警察の方から「いかのおすし」や防犯ブザーの使い方、こども110番の家の話がありました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

画像1
画像2
画像3
昔遊びクラブ、アート・マンガクラブ、手芸クラブの様子です。
昔遊びクラブではけん玉やコマ、アート・マンガクラブではプラバンづくり、手芸クラブではフェルトや毛糸を使って制作をしていました。

クラブ活動1

画像1
画像2
画像3
今日は9月のクラブ活動でした。
屋外スポーツクラブはドッヂボール、ラケットクラブは卓球をしていました。
ダンスクラブも頑張って踊っています。

5年生 合同な図形

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。今日は、三角形の角について調べました。
子どもたちはまず、たくさんある三角形からランダムに一つ選びました。そして、
三角形の3つの角を切り取り、一つの点に集まるように並べました。すると、3つの
角の和は180°に!どの三角形を選んでも和が同じになることに驚きが隠せない様子でした。今日の学習で、三角形の3つの角の大きさのきまりを知ることができたようです。

3・4年生 醍スポ練習

画像1
画像2
醍醐西スポーツフェスティバルの練習が本格的に始まっています。3・4年生は、醍醐西バージョンにアレンジした「ロックソーラン」を披露します。今日は、お互いに演技を見合って、良い点や改善点について交流しました。最後までメリハリをつけて、張り切って踊り切る姿がかっこいいです。

3年生 長さの復習

画像1
画像2
算数科「長さ」の復習です。km(キロメートル)からm(メートル)に単位を変換する方法や距離の計算など、プリントやミライシードを活用してじっくり復習しました。テストが楽しみです。

2年生 ひっさん(2)

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。かぞえ棒を使って「54+72」の計算の仕方について考えました。
十の位にくり上がりのある筆算は初めてですが、1学期に学習したことを思い出しながら、位をそろえて計算することができました。

4年生 2けたでわるわり算の筆算

画像1
画像2
算数科「2けたでわるわり算の筆算」の学習も終盤です。今日は、わり算の性質を利用して、『6500÷250』の計算の仕方について話し合いました。けた数も増え問題が難しくなってきましたが、たしかめ算を使って見直しをしたり、暗算ができるまで式を簡単に変えたりして工夫して計算していました。

1年 やくそく

画像1
国語科の学習です。場面のおおまかな内容を捉えるために、「誰が」「何をしたか」「何を言ったか」、そして「どうなったか」に着目して学習を進めています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp