京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 社会「商店のはたらき」

 スーパーに見学に行って聞きたい質問を分類しました。今回はロイロノートで「Xチャート」という思考ツールを使いました。
 来週,スーパーに見学に行く予定です。子どもたちはとても楽しみにしていました。
画像1画像2画像3

【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

画像1
画像2
2拍子のリズムにあわせて、手拍子をしたり、カスタネットをたたいたりしています。

「山のポルカ」の指使いの練習もしました。演奏の途中に「指のお引越し」が何度かあり、正しい指使いを意識しながら、頑張って吹いています。

【2年】国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
7・8段落を読んでまとめました。

読み始めるなり、「いつは、ここに書かれてあるわ。」「7はどうぶつは出てこないな。」としっかり読もうとしていることが伝わってきます。

また、「仕事のくふうはどうやって書いたらいいだろう。」「わけが長くなってしまった。」と読み取りながらどのようにまとめるとよいか、悩む姿も見られます。

その繰り返しで、書かれていることの的確な読み取りがどんどんできるようになっていってもらいたいです。

4年 海の家 振り返り2

 全体で振り返った後は、ロイロノートのシンキングツールを使い、感動した出来事をまとめました。生き物を見つけたこと、みんなで協力してカヌーを漕いだことなど、たくさん心が動いた瞬間があったようです。
画像1画像2

4年 海の家 ふりかえり

 宿泊学習の振り返りをしました。がんばったことやできるようになったことやこれから頑張っていきたいことなどを、係や班で話し合い、みんなで共有しました。
 この3日間でルールを守って楽しい思い出ができたようです。また、協力し合いながらたくさん成長しました。一日、時間を意識しながら行動していたように思います。

 3日間で成長したことを学校生活でも生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 ハードル走 合同で

画像1
画像2
画像3
学年合同でハードル走をおこないました。

いつもと準備をしたり活動するメンバーも変わりましたが,さすが6年生!準備も片付けもテキパキおこない,計測も自分たちでうまく役割を回しながら進めることが出来ていました。

運動会でも,リズムよくハードルを走り切る姿を見せてほしいと思います。

くすのき「うんどうかいのれんしゅう」2年体育

画像1
運動会の練習が始まりました。
曲を聴いてダンスの練習です。
初めてでしたが,みんなたのしそうに踊っていました。

6年 図工 助け合いながら・・

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,釘を打つとき,自然と友達同士で木を押さえたりしている姿が見られました。

一人では出来ない事を自然と周りがサポートしている姿がとても素敵でした。

6年 図工 1枚の板から

画像1
画像2
画像3
前回,方眼紙を使って作ってみたものをいよいよ板に写し取り、製作に入りました。

電動のこぎりもスムーズに使うことが出来ており,自分の思っていた大きさにしっかり切り分けて製作を進めていました。

【2年】体育科「運動会練習」

画像1
運動会に向けて、ダンスの練習を始めました。

曲は「マツケンサンバ2」です。

早速、「1・2・3・4・・・」とリズムをとりながら踊ったり、「クロス・クロス・パー」と自分たちで動きに名前をつけて踊ってみたりと一生懸命でした。

「足の動きが難しい!!」とできるところがあったり、まだまだ分からない動きがあったりという感じです。

たくさん練習をして、みんなでかっこいいダンスにしていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp