![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:59 総数:543558 |
4年 そうじ道具も、心もそろえて!〜JASTの「S」〜
今週は企画委員さんのあいさつ週間です。
いつもより、みんなのあいさつも元気な声がアップしています。 4年生も日頃から…藤城の合言葉『 J A S T (じゃすと)』 「 J 」じゅぎょう 「 A 」あいさつ 「 S 」そうじ 「 T 」ともだち を大切に頑張っています! 廊下のぞうきんも使った後は…きれいに揃えているので気持ちいいです。 ![]() ![]() ![]() ダンス楽しい!!!![]() ![]() 最初は,少人数からスタートするのですが…気づけばクラスのほとんどがダンスの練習を楽しんでいる様子が見られました。 みんな汗をかきながら,楽しんでダンスしています。藤リンピックで、すてきなダンスを披露できるように練習を頑張りたいと思います。 宿泊学習にむけて
高学年での宿泊学習にむけて、日ごろの生活のなかで
練習を重ねるたけのこ学級の子どもたち。 たとえば、給食台のうえの大きな布をきれいにたたむのも 山の家でのシーツたたみにつながる大事な練習の一つ。 これからも憧れの宿泊学習に向けて、自分たちでできることを どんどん増やしていきたいと思います。 ![]() 5年 米づくりのさかんな地域
今日は米作りの課題について考えました。
「農家人口減少の対策として,どのような取り組みが考えられるだろう」というテーマで議論しました。 それぞれの考えをシンキングツールにまとめ,うまく班の意見をまとめることができました。 ![]() ![]() 5年 和音の学習![]() ![]() 複数の音を同時に押さえることは非常に難しいですが,とても頑張っている姿が見られました。 最後の合奏では素敵な音色で演奏することができました。 2年 朝の読書タイムは…それぞれの好きな本を。
2年生は、GIGA端末の活用も積極的に行っていますが…
朝のひと時、それぞれに読書を楽しみ、おだやかな時間が流れています。 タブレットにはタブレットの! 図鑑には、図鑑の良さがあるのですね。 実物大の写真を、実際にものさしで測って確かめているんですね。 ![]() ![]() 6年 何やら?次の準備が始まりました…。
無事に修学旅行帰ってきて…次の活動準備です。
1組では、赤色の旗が! 2組では、白色の旗が! 今後の仕上がりがとても楽しみですね。 ![]() ![]() おまちかねのクラブ活動![]() ![]() コンピュータークラブでは、エクセルをつかってドット絵をかきました。 囲碁・将棋・オセロクラブでは、オセロの試合でトーナメント戦! どの子もとっても充実した45分間になったようで、 「次のクラブがはやくしたい!」とノリノリでした。 ビスケット
2年生が交流学習で習ってきた「ビスケット」に
みんなでチャレンジしました。 はじめは、「うーん・・・うまくいかない」と悪戦苦闘していた 子どもたちでしたが、すぐにコツをつかんでいろいろなプログラムを つくってたのしんでいました。 おともだちどうしで「こんなのつくったよ!」と 見せ合いっこするのも醍醐味ですね。 ![]() ![]() ![]() ぼくのすきなもの![]() ![]() 先日は、おうちから思い出の写真をもってきて、 それをみんなに見せながらお話をしてくれた子がいました。 「おやすみの日に大好きな電車をみました。」と、 とっても生き生きと話してくれて、みんなも興味津々で きいていました。 |
|