京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up87
昨日:53
総数:931578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

創立90年目の節目に出会った奇跡

 今年度、本校は創立90周年の節目を迎えます。
 長きにわたり、たくさんの子どもたちが過ごした小学校。今もなお、子どもたちを育み続ける小学校。「節目だからこそ」と言うわけではなく、改めてこういった機会にこそ、日々の大切さを感じ、考えねばならないと思っているところです。
 一方で、たまたま同じ校区に住み、たまたま同じ時代に生まれ、たまたまここ「藤ノ森小学校」に登校してくるという、たくさんの「たまたま」が織りなす偶然によって同じ学年、同じクラスになった仲間たち。ステキな仲間たちと出会えたのはまさに「奇跡」そのものだなと思う次第…。

 「偶然」の「偶」と言う字、「くっつく」という意味もあります。つまり「偶然=然(しか)るべくして、くっついた」という意味なんですね。私たちは「偶然」にも出会ったんです。「然るべくして出会った」んです。運命というのか、何というのか、出会うべくして出会ったんだ!そう思うと、なんだか、一人一人を今まで以上に、愛おしく感じます。
 写真撮影をしていて、子どもたちの笑顔を見ていると、心から今年度、藤ノ森小にいることに感謝したくなっちゃいました。
 事前に掃除をしてくれた先生もいます。予め、偶然にも奇跡の一枚を写真におさめたのは、ここだけの話…。
画像1

2年 生活科 〜あそんでためしてくふうして〜

画像1
画像2
画像3
 「おもちゃ宝箱」が完成して、今回は家から集めた材料を使っていろいろな遊びをしました。箱をつんだり、ペットボトルをならべたり、キャップを狙ったところに投げたりなどたくさんの遊びを思いついていました。これからはテーマごとに遊びを考えていきます。どんな遊びが生まれるのか。楽しみです!

地域部活 お茶をいっぱいどうですか?〜茶道部編〜

画像1
 手つきが見事なまでに上達してきています。日本の伝統文化、継承者はここにあり!と感じるひとこまでした。

地域部活 指先が奏でる快い音色〜そろばん部編〜

画像1
 そろばんをはじく音って、何で気持ちが良いのでしょう?そう感じているのは私だけ?子どもたちが懸命に計算する姿、とってもステキです。

地域部活 秋を感じる〜華道部編〜

画像1
 朝夕は秋のにおいがします。満月がきれいに輝く夜に、風に揺れるすすき…。秋がやってきています…。が、暑い…。

なないろ学級 ポップコーン収穫祭

先週,1学期に植えたポップコーンの実を収穫しました。夏の間に大きく大きく育ったポップコーン。ポップコーンの大きさ,感触,におい,重さ,自分の手で確かめることができました。
画像1画像2画像3

成長の証 その4

画像1
 協力こそが明日への力!

成長の証 その3

画像1
 重い荷物も何のその!!

成長の証 その2

画像1
 テキパキ!
 仕事きっちり!
 それが1年生の流儀です!

成長の証

画像1
 小学校生活が始まり、給食を準備して食べることって、想像以上に難しいことなんです。2学期になると、返却もらくらくこの通り!1年生、頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp