![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:13 総数:510283 |
今日の給食 1![]() ![]() 和音の移り変わりを感じて![]() ![]() ![]() 和音の移り変わりを感じながら演奏するために、 まずは、和音の響きを感じました。 実際に奏でてみることで、響きの良さを体で感じることができました。 しずかにねむれ![]() そんな歌声でした。 数の仕組み(5年)
今まで学習してきた数字。
実は様々な仕組みがあります。 5年生の算数は、難しいなあ…… 子どもも保護者の方も、言っています! 集中して、ひとつひとつしっかりと習得していきましょうね! ![]() ![]() 様々な楽器に触れて(5年)
音楽学習発表会で演奏する「虹」。
本番の速さで吹ける人が増えてきたようです。 音楽の学習では和音の学習が始まりました。 実際にミニキーボードを用いて、 和音の練習です。 和音クイズも楽しんで参加していました。 ![]() ![]() ![]() 実験の前に予想を立てよう(5年)
予想を立てるときも、タブレットを用いています。
アプリを使って共有することで、 オンライン授業の人とも意見を交流することができます。 ![]() ![]() ![]() 色々な方法で(5年)
理科では実物を見て観察をしたり、
動画を見て細かなことを確認したりしますが、 最近はタブレットを使っての学習も多くなりました。 アップして見たいところを自分で選ぶことができたり 友達の意見を見ることができたり、 より深いまなびができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 とろとろえのぐでかこう![]() ![]() どちらを選びますか![]() ![]() ![]() 二つの立場に立ち、話合いを重ねるごとに、考えが深まっていくことに面白みを感じている子どもたちが多く見られました。 写真にありますが 大人がいいか、子どもがいいか、どちらの意見に説得力があったのか、司会者が決める際には両者とも選ばれることを強く望んでいる姿がとても印象的でした。 その姿は、全力で向き合った証です。 ひと針に心をこめて![]() ![]() また、裁縫セットの用具を一つひとつ確認し、 裁縫用具の名前や安全な扱い方を考える。 |
|