京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:93
総数:1260027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

【2年生】町探検

画像1画像2画像3
1年生の時に行ったことのある建仁寺に行きました。
以前行ったときは秋だったので,いちょうのはっぱは黄色でしたが,今は緑。
「いちょうの赤ちゃんみたい。」
小さな緑の葉を嬉しそうに見ていました。
たんぽぽやしろつめぐさなど,たくさん花がさいていました。

全力で挑戦!!

画像1
本日,全国学力学習状況調査を行いました。1限目から,国語,算数,理科と立て続けに取り組みましたが,子どもたちは最後まで集中して,問題と向き合うことができていました。さすが,6年生ですね。結果がかえって来るのはまだ先ですが,それまでに,今回苦手に感じたところなどを復習できるといいですね!

体育服販売のお知らせ

画像1
4月22日(金)第1回授業参観日に体育服の販売をします。

時間 9:00〜15:00
場所 本校舎 昇降口付近
 
 当日,お申込み及びお支払いをしていただき,商品は後日お子様を通して持ち帰ります。
 詳細につきましては,4月18日配布の「体育服販売についてのお知らせ」のプリントをご覧ください。

【9年生】英語の授業〜自己紹介プレゼン作成!

画像1
画像2
画像3
英語の授業で,自己紹介パワーポイントを作成しました!
来月から来られる新しいALTのスペンサー先生に
「自分のことをよく知ってもらうため」に9年生,頑張りました♪

昨年度から,英語の授業でパワーポイントを作成・発表しているから
みんな手際が良い!!!!!スピーディーにスライドを作成できている!
そして工夫を凝らしている!!!!!アニメーション駆使しています!
(でも,あくまで英語の授業だから,英語でしっかり自己紹介してね)

実際にクラスメイトと練習してみました。
…が!! デ○ワENGLISHが飛び出したペアも…!?笑

自己紹介プレゼンの実施日は,5月9日です。
そして,英語でのやり取りもスペンサー先生と楽しみましょうね!

【9年生】修学旅行の取組〜平和学習部

8年生から続けてきた修学旅行の取組の一つである
「平和学習」も,いよいよ大詰めです。

13日(水)に行った道徳『語り継ぐ〜京都の塔』で
「平和な世の中をつくるために,私たちができること」を考えました。

その日の放課後…
修学旅行実行委員会「平和学習部」の6人は
90人分の意見をホワイトボードに書き,
「開睛平和宣言」を考えてくれました。

クラスのみんなが一生懸命に考えた意見を大切に,
6人で相談しながら考える姿に,頼もしさを感じました。

私たちにできることは限られているかもしれない…
けれども,学び受け継ぐことはできるのでは??

9年生みんなで考え,6人がまとめた「開睛平和宣言」
お披露目をお楽しみに!!!
画像1
画像2

【9年生】部活動紹介演説

画像1
画像2
画像3
生徒会オリエンテーション内の部活動紹介。


コロナ禍前までは一堂に会して行われていましたが,生中継での演説。

目の前の反応がわからないので,やりにくさもあったと思いますが,
それぞれの部の代表として精いっぱい披露してくれました!

特に男子バスケットボール部がユニークでしたね♪

ぜひ,その鋼のメンタルで春季大会にも挑んでほしいと思います。

たくさんの新入部員が入りますように・・・。

えんぴつとなかよし

画像1
学校に入学して,5日が経ちました。国語の学習の「えんぴつとなかよし」では,正しいえんぴつの持ち方や,書くときのしせいを学びました。ゆっくりとはみ出さずに書くことができていました。書き終わったプリントを見て,「上手にぐるぐるが書けたよ!」「まっすぐ線が書けたよ!」と嬉しそうに話してくれました。今日は,はじめての宿題が出ています。おうちでも,きっと集中して書くことができていると思います。

【2年生】図画工作科「お花見スケッチ」

画像1
きれいに咲いた学校の桜を,みんなで描きました。
「どうやったら,桜の花びらみたいにみえるかな。」
いろいろと考え,工夫しながら活動をしていました。

【7年生】6時間授業の始まりです。

画像1画像2画像3
始業式から1週間がたとうとしています。
午前授業も終わり今日から授業が始まりました。
教科担当になり初めて会う先生もいましたが,真剣に話を聞き授業に臨んでいました。
50分授業は長く感じたかもしれませんが,早く慣れて頑張っていきましょう。

【9年生】修学旅行保護者説明会動画配信

昨日は,修学旅行保護者説明会にご参加頂き,ありがとうございました。
昨日の会をふまえたものを動画配信致します。
うまく説明できておらず,聞き苦しい箇所もあるかもしれません。
不明な点がございましたらいつでもご連絡下さい。

なお,ファイルを開くためのパスワードは本日子どもたちに配布されたプリントに記載されています。

よろしくお願い致します。


9年生修学旅行配布動画はこちら
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp