![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:99 総数:648183 |
1年生 道徳科 「にんじんばたけで」![]() ![]() ![]() ございました。 道徳科「にんじんばたけで」の学習で,してはいけないことを 「みんながやっているから自分もしてもよい」と考えることは 間違っていることに気づき,よいことと悪いことの区別ができる ように考えました。 二学期が始まって,学校生活のリズムにも慣れ,学習や生活面でも がんばる姿がたくさん見られます。 今日の参観授業のがんばりも,ほめていただけたらと思います。 6年生 理科 「月と太陽」![]() ![]() ![]() ボールは月,ライトは太陽,そして自分の頭は地球。 月と太陽の位置関係が変わると,地球から見える月の形が変わることをモデル化して確認しました。 また,太陽と月と地球が一直線になった場合のみに起きる,月食や日食も実施に作って仕組みを確認しました。 5年生 理科 「植物の実や種子のでき方」![]() 「あさがおは何のために受粉するのだろうか」 仮説「受粉することで実ができ,種子ができ,子孫を残すことができる」の検証のための受粉実験です。 つぼみのモデルをつかって実験計画をした後,いよいよ本番。小さなつぼみからおしべだけをぬきとるのは大変!! さて,実験の結果は・・・? ![]() 「今日は、トラットリア錦林」![]() ![]() ![]() パスタは、子どもたちの喫食時間を見計らって、調理員さんがぎりぎりまで待ってゆででくださっています。 なんて細やかな、うれしいお心づかい・・・。 ハム、玉ねぎ、ズッキーニ、ピーマン、ニンニクやオリーブオイルを使った、本格イタリアンです。 これはもう、「Buono!(ブォーノ!)」ですね。 毎日、各クラスから、今日の給食についてお手紙を書いてポストに入れています。 今日も、とってもおいしかったですね。 3年生 体育科「友だちのよいところを」![]() ![]() ![]() 体育館で練習していると、なんだかとても気合いが入っています。 かまえただけで、もうかっこいい! お互いのよいところを見つけました。 みんなでどんどん高みへ。 3年生 図画工作科「タイトル、何にしようかな」![]() ![]() ![]() 今日は、作品にタイトルをつけました。 「秋を待つ夏の葉」 「青の世界」 「色とりどり」 「美しき緑」 ちょっと韓国ドラマふう。 明日の参観の際に見てくださいね。 1年生 体育科 「ダンス」![]() ![]() 今日は,体育館でダンスの練習をしました。 はなかっぱというアニメの「えがおのまほう」と,なにわ男子の 「サチアレ」です。 毎日子どもたちはダンスの練習をがんばっています。 もうすでに,ダンスの振付けをマスターしていて,全体での細かい 調整中です。 一生懸命おどる様子が,ほほえましく,とてもかわらしいです。 ご家庭でも,ダンスのことについて子どもたちとお話していた だけたらと思います。 3年生 算数科「あまりをどうする?」![]() ![]() ![]() 「全部運ぶには・・・」 「全部読みきるには・・・」 生活の中でもよくある場面です。 どの子も、自分の考えを図や言葉でしっかりとかいていました。 6年生 書写 「思いやり」![]() ![]() ![]() 書きました。 漢字の「思」は,少し大きめに,ひらがなは,少し小さめに書くと, つり合いが取れることを学びました。 「思いやり いい言葉だ〜。」 心を落ち着かせて,思いやりの気持ちをもって,書きました。 参観授業の際に,心を込めて書いた作品を見ていただければと 思います。 5年生 書写 「白雲」![]() ![]() 画数の少ない「白」は,少し小さめに,画数の多い「雲」は 少し大きめに書くことを学びました。 お手本をよく見ると, 「白」の縦画は,「植木鉢になっている。」 「三画目は少し出ている。」 「雲」の横画は,「少し右上がり。」 「二画目は,止めてる。」 みんなお手本を見る目が育っていますね。 さあ,イメージしながら,本番です。 集中力が素晴らしい! 素敵な作品の完成です。 |
|