![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686639 |
5年 道徳![]() ![]() ![]() 社会には色々な仕事がありますが、どの仕事も欠かすことのできない大事な仕事です。 1つでも欠けてしまうと、社会が不安定になってしまいます。 そんなことをいくつかの仕事を例に挙げて考えたり、ジェンガのアクティビティーを通して考えることができました。 5年 国語![]() ![]() ![]() シャーペンか鉛筆か!? 意見を交わしました。 筋の通ってない意見。 主観でしかない感想。 具体的でない意見。 それでは相手を説得できませんね。 誰でも納得できて、感心するような意見が言えるように練習していきます! 2年 とびあそび![]() ![]() ![]() 幅跳びや高跳びの基礎となる運動ですので、楽しく運動できるようにしていきたいと思います。 4年 学級活動「より良い世の中」![]() ![]() ![]() 今回は,視覚障がい者の当事者である岸野さんをお招きしてお話を聞きました。 「手助けが必要だなと感じたら,勇気を出して声をかけてほしい」 「助けてくれる人がいるから,ぼくは安心して外を歩けます」 「“障がいのある人”ではなく,“〇〇さん”ときちんと名前で呼んでほしい」 岸野さんの言葉の一つ一つに重みがあり,子どもたちの心に響いたようです。 授業後もたくさんの子が残って,岸野さんに質問をしていました。 今日学んだことを,これからの生活で生かしていきたいですね。 4年 体育「80m走」![]() ![]() ![]() 腕をしっかりとふり、足をあげることを意識して走りました。本番まで約残り1ヵ月。みんなで頑張っていきましょう! なかよしになろうね会 パート4 【星の子】
9日の2〜4時間目の様子です。
岩倉南小学校にて、「なかよしになろうね会」が開催されました。第4回目となる今回は、今年度初の対面での実施となりました。また、10月4日に行われる「R4年度 なかよし運動会」の練習も兼ねています。 「応援合戦」「徒競走」「ひたすらオセロゲーム」「バルーンであそぼう」など、それぞれの演目に星の子の子ども達は一生懸命に参加しました。本番が待ち遠しくなりました。 ![]() ![]() ![]() 6年 平和集会の練習![]() ![]() ![]() 今まで学習してきたことを振り返り,思いを込めて言葉にしてほしいです。 「正しく知ること,知ろうとすること」 「理解すること」 「考え,行動すること」 言葉はもちろん,その姿勢からも思いは伝わると思います。しっかりとやり遂げてほしいです。 最後に校長先生からも感想を伝えていただきました。 (写真はその後に行った絵画と硬筆の表彰の様子です。) 6年 一人技の練習「ブリッジ」他![]() 「家でブリッジ練習してくるわ」 「45度に脚あげるの,苦しくない?」 来週は修学旅行です。頑張りすぎず,おうち練習にも取り組んでみてください。 9月の和(なごみ)献立![]() ・ごはん ・牛乳 ・ぶた肉とこんにゃくのいため煮 ・里いもの煮つけ ・みそ汁 今日は、和食推進の献立「和(なごみ)献立」でした。 今月は「月見」をテーマに、献立と関連する内容をムービーで紹介しました。 旬の里いもや、月見の行事について、また、みそ汁に使用した「京北みそ」から「地産地消」についてもふれました。 ◎子どもたちの感想より◎ 「里いもの煮つけにだしがたくさんしみこんでいました。」 「ぶた肉とこんにゃくのいため煮は、こんにゃくがつるつるしていておいしかったです。」 「里いもの煮つけがお月さまみたいできれいでした。みそ汁も京北みそが入っていておいしかったです。」 「いもがさっぱりした味でおいしかったです。家でも作りたいと思いました。」 5年 国語![]() ![]() おにぎりVSサンドウイッチ 前回は同チームとも、評価できる発言が35ほどでしたが、今回は成長し40を超えました。まだまだ深めても仕方がないところにこだわったり、言い返せそうなところに意見が出なかったりします。 次回がシーズン1のラストです。 どんな意見がでるか楽しみです! |
|