世界遺産について 6
次回は、世界遺産の分類や認定の仕方について調べていきます。
【6年生】 2022-09-08 18:24 up!
世界遺産について 5
調べている中で、世界遺産でも文化遺産や自然遺産など
いくつかの種類があることを子どもたちは見つけていました。
【6年生】 2022-09-08 18:24 up!
世界遺産について 4
聞いたことのない世界遺産もあり、
子どもたちとどんなものなんだろうと話しながら交流しました。
【6年生】 2022-09-08 18:24 up!
世界遺産について 3
みんな時間いっぱいまで、たくさんの世界遺産を調べることができました。
【6年生】 2022-09-08 18:24 up!
世界遺産について 2
世界には、たくさん世界遺産があることを知りました。
【6年生】 2022-09-08 18:24 up!
世界遺産について
【6年生】 2022-09-08 18:24 up!
これはなに? 2
見た目やにおい、熱した後と3つの視点で実験しました。
これから水溶液について学習をしていきます。
【6年生】 2022-09-08 18:23 up!
これはなに?
机に置いてあったなぞの液体が何なのか
いろいろ実験し明らかにしました。
【6年生】 2022-09-08 18:23 up!
4年 算数「2けたでわるわり算の筆算」
「6÷2」も「60÷20」も「600÷200」も商が同じになります。なぜでしょうか。ノートを見せ合いながら、グループで意見を交流しました。わり算のきまりを知り、それをつかって計算しました。
【4年生】 2022-09-07 18:39 up!
4年 外国語活動
机の中の文房具は、英語で何と言うのでしょう?自分のお道具箱の中を確認しながら、英語での表現を学習しました。
【4年生】 2022-09-07 18:39 up!