京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:17
総数:661854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 学活 係活動

2学期始まって初めての係活動です。
2学期では、「お笑い係」「お手伝い係」「みんな遊び係」「お誕生日係」「新聞係」「飾り係」の6つの係が活動し、クラスをより楽しく、面白くするためにこれから頑張っていきます。

今回はその第1回目で、子どもたちはどんな活動をしていきたいかなどを話し合いました。
話し合いの時の表情はとてもワクワクしているように見えました。

これからの活動が楽しみです。
画像1
画像2

4年 2学期の代表委員

 今日、2学期になって初めての代表委員会がありました。


 学級でも、1学期の代表委員から、2学期の代表委員へとバトンタッチしました。


 早速、今日の代表委員会でのお話を学級のみんなに報告してくれました。

 
 5年生になると、委員会活動も始まります。今のうちに、5・6年生の姿をしっかり見て学んでいこうという意欲を高めている子どもたちでした。
画像1
画像2

1年 数くらべ

2つの数を比べてどっちが大きいか考えました。何度も練習をして慣れてきた子どもたちは、数字を隠して大きさを考えている様子も見られました。
画像1画像2

3年生 算数

画像1
算数では長さの学習を進めています。
まきじゃくを使って,教室のたての長さと横の長さをはかりました。
「ちゃんと0のところに合わせてる?」
「まっすぐにしよ!」
など,チームで注意点を話し合いながら進めていました。

4年 朝 空を見上げると

画像1
画像2
 朝、教室に向かっていると、4年生の子どもたちの声が聞こえてきました。


 「先生〜!見てみて!」


 「虹がきれいに出ている!」


 「2階からの方がきれいに見えるよ!」


 どうやら、いっしょに虹を見ようと、迎えに来てくれたようでした。


 夏休み明け、久しぶりに一週間を学校で過ごした子どもたちにとって、「がんばって登校したね」と言ってくれているような、素敵なプレゼントでした。

 朝から子どもたちと虹を見ながら、幸せな時間を過ごしました。


 また来週、元気に登校してきてくれるのを待っていますよ。


わかば 音楽 ハイタッチたいそう

コロナ対策として手指消毒を行い、リズムに合わせてハイタッチ!

様々な速さでハイタッチをしました。
画像1

3年生 体育

画像1
画像2
体育でははばとびの学習を進めています。
タブレットで飛んでいるところを動画にとり,振り返ることで記録もぐんぐん伸びています。

6年 円の面積

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,円のおよその面積を考えました。

各班,さまざまな求め方で円の面積を導き,発表することができました。

次回はいよいよ公式を使って面積を求めていきます!

5年生 ジョイントプログラム

画像1画像2
 本日は国語科のジョイントプログラムに取り組みました。

 これで第一回は終了です。

 まだまだ暑い日が続いていましたが、よくがんばりましたね。

6年 毛筆の学習

画像1画像2
2学期がはじまって初めての毛筆の学習がありました。

それぞれの点画の特徴を意識しながら,丁寧に書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 4年:さすてな京都見学
9/14 5・6年:情報モラル教室
フッ化物洗口
9/15 2年1組・わかば:合同スマイル
9/19 敬老の日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp