京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up32
昨日:46
総数:663794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

5年生 音楽の学習

画像1画像2
 本日の音楽の学習では、「いつでもあの海は」という曲を、2つのパートに分かれて輪唱しました。

 各パートごとに練習し、それからみんなで合わせました。ピアノで伴奏を担当してくれた子もいました。ありがとう。

 みんなで一つの美しい歌声をつくっていきたいですね。

わかば 伏見稲荷大社へ

バスに乗る練習を兼ねて伏見稲荷大社へ行きました。

学校を出発し、バスに乗りました。初めてバスに乗る子どももいましたが、「バスの中では静かに。」というマナーを守り乗車することができました。

千本鳥居では、高学年の子どもたちは、「北海道や青森、大分、岩手っていろんなところから来てるな!」と驚いていました。また、外国の方や修学旅行生など、観光客もたくさん来ていたので「伏見稲荷大社って有名なんだな。」と言っている子どももいました。

子どもたちにとって学校外での活動は様々な発見ができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
 理科の時間に,「自由研究発表会」をしました。夏休みに,頑張った自由研究。みんな一生懸命発表しました。発表した後は,すっきりした様子。友達からの拍手が嬉しかったですね。

4年 第1回 スポーツチャレンジ大会にエントリー

 4年生は、今月から新たにスタートした教育委員会主催の「スポーツチャレンジ大会」に挑戦中です。
 
 今月の種目は「大なわ跳びの部」と「大なわとび8の字の部」です。
 
 朝休み、中間休み、昼休み、放課後…
 子どもたちの頭の中は、大なわ跳びのことでいっぱいです。

 各校のエントリーしているチームがインターネット上に記録を入力することで、種目ごとのランキングが随時更新されていきますので、京都市内の参加校同士で競い合うことができます。


 今の子どもたちの一番のライバルは、昨日の自分たち。


 日々、目に見えてレベルアップしていく子どもたち。


 とてもよい雰囲気で練習をしています。



 
 明日もがんばりましょうね。

画像1
画像2
画像3

わかば 伏見稲荷大社へ2

あたりを見回しながら、いろいろなものに興味・関心をもっていました。

伏見稲荷大社にはきつねがたくさんいますが、「きつねは神様の弟子」という説があるそうです。狛犬ではなく、「なぜきつねなのか。」は明日子どもたちと話し合いをしようと思います。
画像1画像2

3年生 体育

画像1
画像2
画像3
 今日のはばとびは,タブレットを使って学習しました。動画を撮ることで,自分のできていないところがわかったようです。グループの友だちと,仲良く活動できてよかったです。

4年 大なわ跳びブーム

 6時間目の終わりごろ、運動場から声が聞こえてきました。

 ろう下の窓からのぞいてみると、1組のみなさんが練習をしています。


 「めっちゃ上手にやってはる!」


 「いい感じやな。」


 こんなとき、自然とたくさんの誉め言葉があふれてくる子どもたち。


 夢中になって応援する子どもたち。


 大なわ跳びを通して、こんなにすてきな子どもたちの姿を見ることができるとは!

 さすが、いつも担任の想像を超えていく子どもたちです。この光景に、胸がいっぱいになりました。


画像1
画像2
画像3

3年生 保健

画像1
睡眠の大切さについて学習しました。
すいみんせんたいネムルンジャーのそれぞれの働きがあることを通して,睡眠にはたくさんの効果があることに気づくことができました。

4年 自然災害からくらしを守る

 社会科では、平成25年の台風18号による京都府の被害を知り、そこからつくった学習問題について予想をしました。

 その後、それぞれのノートにたくさん書かれた予想を、グループで交流しました。


 「どうしてそう思ったの。」


 「なるほど。」

と、仲間の考えに、熱心に耳を傾ける姿がありました。

 次の時間からはいよいよ、予想をもとに調べていきます。


画像1
画像2
画像3

3年生 係活動

  2学期の係を決めました。

 学級にどんな係があるといいかなあ・・・

 これだけの係でいいかなあ・・・

 もっと他に必要な係はないかなあ・・・

 みんなで よくよく 確認しながら

 決めました。  
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 4年:さすてな京都見学
9/14 5・6年:情報モラル教室
フッ化物洗口
9/15 2年1組・わかば:合同スマイル
9/19 敬老の日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp