京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up20
昨日:28
総数:428718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

6年 総合 「小野SDGs宣言」

 総合的な学習の時間では、SDGsについての学習を続けています。

 が・・・、

 今日はガンダムのプラモデル作り。
 一体SDGsとどんな関係があるのでしょうか・・・?
 子ども達は一生懸命に説明書を見ながらプラモデルを作っていました。
 そして素敵なポージングを考え、写真を撮り、友達と交流していました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物どうしの関わり」2

 また、学習問題『生物は、食べ物を通して、どのように関わり合っているのだろうか』について、紙のノートではなく、ロイロノートだけを使って、学習を進めました。
 いろいろな動物や植物の写真カードを並べ替えることによって、一つの線のつながりを見つけたり、つながりの元をたどると植物になることがよくわかり、食物連鎖についてまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 「生物どうしの関わり」

 理科では、顕微鏡を使って、観察池の水の中を調べました。
 「これってゾウリムシちゃうん!?」
 「めちゃくちゃ小さいのがうようよ動いてる!」
 などと声をあげながら子ども達はしっかりと水の中の生物を確認することができました。
 そして、実際にメダカがその水の中のものをパクパクと食べているのを見て、観察池のメダカはエサなしでも、観察池の中にいる小さい生き物を食べて生きているということがわかりました。
画像1
画像2

わかば学級 理科「星座早見盤の使い方を知ろう」

 理科の学習で、星座早見盤の使い方の学習をしました。まずは、方角を確認し、星座早見盤を使う練習を行いました。次に、星の動きを映像で確認しました。晴れた日には、夜空の星をぜひ観察してみましょうね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 8月30日(火)

画像1
画像2
     味つけコッペパン
     牛乳
     チキンカレーシチュー
     ツナとひじきのソテー

1年 音楽 「うたって おどって なかよくなろう」

 1学期に学習した曲を思い出しながら、元気いっぱいに歌ったり、友達とペアになって踊ったり、リズム打ちをしたりしました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 3年生〜クラスで遊ぼう〜

画像1
画像2
画像3
クラスの絆を深めるために

みんなで遊びました!

3チーム対抗!しっぽとりとドッジボールをしました。

大盛り上がりで、いい汗をかきました!

みんなで遊ぶってやっぱり楽しい!

これからもたくさんみんなで遊ぼうね!

1年 国語 「かたかなの学習」

 かたかなの「ナ・ニ・ヌ・ネ・ノ」を習いました。「ネ」はバランスをとるのが難しそうでしたが、みんな真剣に練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

Sun Light 〜長さ〜

画像1
画像2
画像3
2学期の算数の学習がはじまりました!

2学期最初の単元は 「長さ」です!

今日は、運動場でいろいろな長さをはかりました!

長さをはかるスーパーアイテム

まきじゃくを使って

みんな楽しみながらも真剣に長さをはかりました!


6年 社会 「貴族のくらし」

 平安時代の貴族のくらしについて学習しました。

 この時に力を持っていた『藤原氏』は、実は前の学習に出てきた・・・?

 また、貴族のお屋敷を見て、豪華な暮らしぶりを想像することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 わ246年フッ化物洗口 SC
9/15 4時間授業 完全下校13:10 食の学習6-2
9/16 ALT 135年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp