京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up27
昨日:62
総数:509844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

「なんじ なんじはん」

画像1
画像2
「何時」「何時半」と、タブレットの時計の針を動かしながら時計の読み方の練習をしました。

きぃちゃんとピンクちゃんになって

画像1画像2画像3
国語の時間に
「あおむしたちは、どのような言い合いをしていると思う?」
と問いかけると
「ぼくは早く蝶になりたいから君はどっかに行ってよ。」
「私だって、この気がお気に入りなのよ。」
と、2匹になりきって会話をしていた子どもたち。
このあと、あおむしたちがどのように変わっていくのかも楽しみですね。

ききたいなともだちのはなし

画像1画像2
国語科「ききたいなともだちのはなし」で夏休みの思い出を発表する活動をしました。
1学期に比べて、前に出て大きな声で発表できる子どもや、発表者の内容をしっかり聞いて質問をする子どもが増えてきました。
これからもみんなの前で、自分の考えや気持ちを発表する機会を大切にしていこうと思います。

そろっているけれど

画像1画像2
道徳の時間に、みんなで使うものの管理について
「自分が使ったものは自分で片付けよう。」
「誰かが片づけていなかったら片づけてあげたい。」
と、みんなが気持ちよく過ごせる方法を考えていた子どもたち。
子どもたちが下校した後の教室を見てみると、掃除ロッカーや本棚、ぞうきんかけ、トイレのスリッパなどが気持ちよくそろっていました。
みんなのあたたかい気持ちに胸がいっぱいになった担任でした。

なんじ なんじはん

画像1画像2
今日の算数の時間は、時計を使って勉強をしました。
長い針と短い針の違いを考えながら、最後は班で決められた時間に合わせる活動を行いました。

タブレットで問題を(5年)

 理科のまとめの時間には、
タブレットを使って問題を解きました。
操作も素早くなってきました!
画像1画像2

部活動の様子(5年)

 今日は5年生がバスケットボール部での活動をしました。
みるみる上達する5年生。
パス回しがとても上手になりました。

熱い中ですが、しっかり練習していきましょうね!
画像1
画像2
画像3

自由って?(5年)

 自由って何?
と問いかけると、
「楽できること」
「なんでもやっていいこと」
と、楽し気に答えが返ってきました。

学習を進めると、自由になるためには自分に責任をもって、やるべきことをやり遂げることの大切さを感じ取りました。

本当の自由を手に入れるために、
高学年らしく「やるべきこと」をやり抜きましょう!
画像1
画像2

学習クイズ(5年)

画像1
 図書館側の5年生の学年掲示板には、学習クイズが掲示されています。みなさんが間違いやすい問題や漢字など、掲示していきます。6年生も、復習がてら考えてみてくださいね。

2年生 算数テスト

画像1
 今日「たし算とひき算のひっ算(2)」のテストをしました。みんな一生懸命取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp