京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:27
総数:417065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

9月 生花教室

 9月の生け花教室は,秋にふさわしい栗と菊を使った生け花でした。主役の栗をどのようにして目立たせるのか,楽しみながら活動することができました。
 10月9日に生け花の先生が所属している「未生流笹岡 京都支部展」が行われます。興味のある方,是非学校にお声かけください。
画像1
画像2

「あ」のつく言ば

画像1
画像2
画像3
国語じてんを見て、「あ」のつく言ばを あつめました。
知らない言ばも たくさんあり、「これは何?」と聞くと「ん〜?知りません。」と言う人も多かったですね。
「食べもの」「うごき」と分けてメモをしている人がいて、新しい言ばを ふやすコツだなあと思いました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
画像3
先生方に インタビューしたけっかをもとに、ニュースげんこうを書きます。
「いつ」「しごと」と、こうもくに分かれているひょうを見ながら、「朝には、〜をします。」と文しょうに していきます。
どんなニュースが できあがるでしょうか。

運動会練習

画像1
画像2
画像3
 10月1日(土)の運動会に向けて本格的に練習が始まってきました。運動会練習をしている子どもたちの顔は、いつもとは少し違います。輝いているのです。目標をもって一生懸命練習する姿は、人に感動を与えますね。もう涙腺ウルウルです・・・。

うんどう会のれんしゅう がんばっています!

画像1
画像2
1年生といっしょに ダンスのれんしゅうをがんばっています。
教室でも、自分たちでれんしゅうをしているので、ふりつけは すっかり おぼえてしまいました。
楽しそうに、元気におどっているすがたが すてきな1・2年生です。

図工科「はさみのあーと」

画像1
画像2
画像3
何も考えずに 白いがよう紙を ちょきちょき・・・。
黒がよう紙に のせると、何かに見えてきました・・・。
それぞれに、そうぞうを ふくらませて、さくひんを しあげていきました。

自由参観

画像1
画像2
画像3
 今日は自由参観でした。たくさんの方に来ていただきました。子どもたちががんばっている姿を見ていただけたと思います。子どもたちも、朝からおうちの方に来ていただくのを楽しみにしていました。
 自由参観は、おうちの方に子どもたちのがんばっている姿を見てもらうために行っています。決してできていない姿を見てもらっているわけではありません。ですので、いっぱいほめてあげてください。子どもたちはほめてもらうことを楽しみにしています。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
画像3
おしごとニュースをつくるために、先生方にインタビューをしました。
「いつ」「どんなしごと」「わけ」「くふう」について、たずねました。
「毎日すること」なのか「その日だけしたこと」なのかを考えられているグループもありましたね。

本がかりの読み聞かせ

画像1
朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしてくれました。
「おこだでませんように」。
みなさんも、そう思うことがありますか?

動物のすみか2

画像1画像2
見つけた虫たちはなぜその場所にいるのだろう。自分で考えたり,友だちの意見を聞いたりして考えを深めていきました。一人では思いつかなくても,みんなといれば大丈夫です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp