京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up35
昨日:65
総数:416481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

ふわふわキャンペーン

画像1
画像2
 今養正小学校では、「ふわふわキャンペーン」が行われています。「ありがとう」をおくり合う取組です。とってもたくさんの「ありがとう」があり、心が温かくなります。「ありがとう」がいっぱいの学校って素敵ですよね。

中野先生の身長は?

画像1
 まきじゃくの使い方を学習した3年生。背の高い中野先生の身長が測りたくなりましたがひとりでは測れず…と思っていたら、みんなが協力してこの状態。ばっちり測った結果は180cm。中野先生に確認したらぴったりでした。やりましたね!

全校ダンスの練習

画像1
 今年の全校ダンスの曲はワンピースの映画の曲。動画をみながらノリノリで練習中です。

私の朝ごはんは

画像1
画像2
 栄養教諭の先生がつくってくださった朝ごはん紹介コーナーに、えのき学級も挑戦してみました。今日の朝ごはんは…と思い出しながらつくっていました。いつもご用意ありがとうございます。

楽しい読書

画像1
 図書室に教職員おすすめの本の紹介がされています。その中の1冊、はたらく細胞の図鑑を借りた児童が大はまり!!細胞の名前やはたらきを友だちに本を見せながら説明していました。楽しく学習できるのが本のすてきなところですよね!

やぶいた かたちから うまれたよ2

図工の時間では,前回の続きで「やぶいた かたちから うまれたよ」の学習をしました。やぶいて出来た形を画用紙に貼付け,一つの物語の作品ができました。ただやぶいただけなのに,こんなにすてきな作品ができるなんて,子どもたちも喜んでいました。
画像1
画像2

先生たちの朝ごはん!

9月も3週目に入りました!
給食室の掲示板、先生たちの朝ごはんも第三弾に更新しました!
ぜひのぞいてみてくださいね。
画像1

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
おしごとニュースのための げんこうが かんせいしました。
あしたの ニュースさつえいのために、れんしゅう中です!

算数科「図をつかって考えよう(2)」

画像1
画像2
「子どもが10人いました。
 2人来ました。
 また6人来ました。」
どんな図が かけるでしょうか?
これまでに 学しゅうしたことを思い出して、いろいろな考え方で とこうとしていました。

華道

画像1
画像2
画像3
 PTAの生け花教室に行き始めてから2年が過ぎました。少しずつやり方もわかってきて、何となくですが、これでいいかなぁ、なんて思えるようになってきました。とはいえ、いつも先生に教えてもらって手直しをしてもらいます。同じ花材を使っているのに、先生の作品は出来栄えが全然違います。当たり前ですが・・・。2枚目は先生の作品。3枚目は私の作品です。まだまだ道は長いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp