京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:26
総数:547759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

5年生 山の家「キャンプファイヤーにむけて」

キャンプファイヤーにむけて,レク係の人たちを中心に準備をしています。

ここまで,みんな元気に過ごしています!

このあとのキャンプファイヤーでは,仲間で盛り上がって,楽しい思い出をたくさーーんつくってほしいと思います!

今日は時おり,雲がかかる天気でした。きれいな星が見えるいいのですが。

今日のホームページでの配信はここまでとなります。
また明日,配信させていただきます。



画像1
画像2

5年生 山の家「夕食」

画像1画像2
入浴をすませ,夕食の時間となりました。バランスよく食べてくださいね。
このあとは,キャンプファイヤーです。
みんなで楽しい時間にしたいと思います!

5年生 山の家「スコアオリエンテーリング」

「落ちた葉っぱからあまい香りがします。何という木の葉っぱでしょう?」

現在,スコアオリエンテーリングの活動をしています。各ポイントにある問題を解いていきながら,所内を散策しています。様々な生き物たちの声や木々などの自然に出会います。



画像1
画像2
画像3

5年生 山の家「昼食」

お昼は食堂でいただきます。感染防止のため,距離をあけながらの食事となりますが,おいしくいただいています!
画像1
画像2

5年生 山の家「入所式」

花背山の家に到着しました!
まずは「入所式」です。お世話になる山の家の所員さんからお話をしていただきます。
その後は,昼食です。しっかり食べてスコアオリエンテーリングの活動にむかいます!
画像1

5年生 山の家「出発式」

画像1画像2
5年生が山の家にむけて出発しました。
今日のテーマは「仲間」です。仲間とのきずなを深め,協力して活動をしていきます!

みんなで楽しい思い出がつくれますように。
すてきな山の家の活動になりますように。

「5年生いってらっしゃーい!」

あいさつ運動

画像1画像2
代表委員会の子どもたちがあいさつ運動の取組をしています。朝,校門では元気よくあいさつする声が聞こえてきます。朝から元気にあいさつをして,今日も一日頑張るぞ!と子どもたちは言っていました。

2学期がスタートしました

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、五山の送り火が今年は3年ぶりに全面点火されたことを受けて、伝統を受け継いでいくことの大切さについてお話しと、また、本校が今年創立150周年の記念すべき年に当たり、今の1年生から6年生はその記念すべき年に在籍していることに誇りを持って、吉祥院小学校のよき伝統である「人を大切にし、何事にも一生懸命取り組む吉祥院っ子」をこれからも受け継いでいってほしいと話されました。
 2学期もコロナの感染予防に努め、みんなが元気に仲良く過ごせるようがんばりましょう。

ぐんぐんサマースクール始まりました

画像1
画像2
画像3
 先週金曜日に1学期の終業式を終え、夏休みがスタートしました。今年度は3年ぶりにぐんぐんサマースクールを今日から3日間実施することになりました。各学年で参加者数は違いますが、参加した児童はそれぞれ持参した課題に一生懸命と取り組んでいました。担任の先生も机間巡視をしながら、アドバイスをするなど充実した学習ができました。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
 1学期の終業式が、1校時に行われました。校長先生から、1学期の振り返りと夏休みの生活についてお話しがありました。校長先生のお話のあと、6年生の代表委員2名から、自分が1学期がんばったこと、また、2学期がんばりたいことをそれぞれ話し、全校児童にも自分ががんばったことや2学期がんばりたいことを考えてみましょうと呼びかけました。コロナ感染が急増している中での夏休みですが、みなさん元気に有意義な夏休みしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp