京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:13
総数:262139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

□5年生 家庭科「持続可能な生活 物やお金の使い方」

2学期の初めの学習は、「持続可能な生活」についての学習でした。

物を大切に使えているか、みんなはどのようにして物を手に入れているのかなど、色んな角度から物を大切にするということについて考えました。


画像1画像2

□5年生 身体計測

身体計測がありました。
身長が大きく伸びている子どもたちがたくさんいました。
担任の身長を追い抜いた子どもたちも数名…

また、養護教諭に来ていただいて、成長にとっても大切な「睡眠」についてのお話をしていただきました。質の良い睡眠をして、心も、体も、成長していきたいですね。

画像1画像2

□5年生 体育「なわとび」

2学期初めの体育の学習は「なわとび」でした。

子どもたちは、かなり跳べるようでした。
2重跳びをたくさんの回数跳べたり、あやとび・交差跳びがとても上手だったり、友だちの良いところやすごいと認め合えるところがたくさん見つけられた時間になりました。

これからは、スポーツフェスティバルの練習に入ります。
がんばりましょう!
画像1画像2

□5年生 係活動

2学期が始まり、係活動も新形態で活動し始めました。

初めに活動したのは、クイズ係でした。
2学期はよりおもしろい学級にしようという意識が高いのか、
大人気の係りでした。

クイズは大成功。
みんな朝からニコニコで、学習に向かうことができました。

画像1

【3年生】初めての自由研究

画像1
自由研究は理科の時間に発表しています。
一生懸命した成果を、みんなの前で発表するのはドキドキするようです。

どの自由研究も、きっかけ・実験道具・手順・予想・結果・考察・まとめまでしっかりかかれていました。似たようなテーマでも少しずつ違うので比べて考えるととても面白かったです。

自由研究は、3年生は教室内に掲示しています。

【3年生】ようぐ遊び

画像1画像2
スポーツフェスティバルでは、3年生はバラエティ走をします。
コース上をどのようにするか考えるために、今日は様々な用具を使って
どんな遊びができるか考えました。

フラフープで飛んでみたり、くぐってみたり
ボールを投げ入れてみたり、運んでみたり

遊びながら様々なコースができました。

【3年生】新しいALTの先生

画像1
新しいALTの先生が来られました。
今日は初めましてということで、自己紹介をしていただきました。

自己紹介にクイズも入れていただき、
英語を一生懸命聞きながら、クイズを答えました。

最後の質問タイムにはみんなで英語で質問をしました。

♪4年生 保健指導

画像1画像2
身体計測の前に、養護教諭より、保健指導がありました。
夏休み明けてからの生活調べチェックをする中で、規則正しい生活についてもう一度考えるとともに、「すいみん」について教えていただきました。ライオンの睡眠時間は13時間、ゾウは4時間、コアラは22時間、きりんは2時間だそうです。それぞれ動物の睡眠時間にはその時間である理由があります。人間の子どもたち(6〜13歳)の望ましい睡眠時間は9〜11時間だそうです。動物と同様、この時間である理由を学習しました。毎日9時間以上の睡眠時間が確保できるよう、時間をうまく使っていきたいですね!

5・6年 ジョイントプログラムテスト

5年生と6年生は、夏休み明けのジョイントプログラムテストに取り組みました。みんなとても集中していました。
これまでの学習内容が定着しているかどうかを確認し、できていなかったところは次の学年に向け、また復習していきます。
画像1画像2

【3年】書写

画像1
2学期が最初の書写の学習です。

はらいの画ということで「大」を書きました。
みんな3画目のはらいに苦戦しながら、何度も練習し書きあげました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp