![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:152 総数:833049 |
6年生 体育科『ソーラン節』
最終回である今日は、グループごとにオリジナルアレンジを加えた発表会を行いました。どのグループもオリジナルソーラン節を、気持ちを込めて力強く踊ることができました。 6年生 外国語『My Summer Vacation』
今回は先生の夏休みの発表をお手本にして、グループで表現の練習をしました。 4年生 8年生とのピア交流♪
4年生と8年生がドッジビーをして遊びました。 (写真は,4−3と8−3の交流の様子です。) 久しぶりの交流で,再会を喜ぶ様子が見られました。 8年生のお兄さん・お姉さんに 企画から進行まで大変お世話になりました。 短い時間ではありましたが 学年,ステージの枠をこえた交流となり, お昼休み終了直後には,4年生の子どもたちは 「楽しかった!」と満面の笑みを浮かべていました。 8年生のみなさん,ありがとうございました! これからも,どうぞよろしくお願いします。 4年生 非行防止教室
伏見警察署のスクールサポーターの方々を ゲストにお迎えして,お話をしていただきました。 自分がされたら傷ついたり,困ったりすること 大切な人をがっかりさせること 人に迷惑をかけること 法律や決まりをやぶること これらは,いかなる理由でも やってはいけないということを教えていただきました。 また,子どもたちは「言葉の暴力」という 言葉がとても印象に残ったようで, 一度発した言葉は,時に刃物のように心に傷をつける というお話に,特に真剣に耳を傾けていました。 ぜひ,今後の生活に生かしていってほしいです。 伏見警察署スクールサポーターの皆様 本日はお忙しいなか,ありがとうございました。 2年 こころ科 伝統文化5
「もっといたい!」 「今度は,和菓子とお抹茶をいただきたい!」 「自分でお抹茶を点てたい!」 ワークシートにも書いていました。 ワークシートには,自分が見た「抹茶茶碗」の絵もかいていました。 2年 こころ科 伝統文化
これから「清蓮の間」へ出発!!
みんな楽しみな様子です。 1週間に1回は行きたい! という声も!
2年 こころ科 伝統文化4
「保育園の時は苦くて飲めなかったけど,もう飲めるようになったと思うし飲んでみたい!」 どうも,清蓮の間でいただきたいようでした。 2年 こころ科 伝統文化3
今回はお抹茶をいただいている格好だけです!
「こうやって 飲むんだ!」 和室や体験を喜んでいました。
2年 こころ科 伝統文化2
「なんかホテルに来たみたい!」 そんな声から, 「みんなで泊まりたい〜!」 と言っていました。 2年 こころ科 伝統文化1
茶道のことを簡単に知り,その後「清蓮の間」へ行きました。 靴もちゃんと手で揃えていました。 「落ち着く〜」 「きれい!」 「ずっとここにいたい〜」 と言っていました。 |
|
|||||||||