京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up199
昨日:128
総数:819367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 体育科『ソーラン節』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の『ソーラン節』の学習は、3クラスともに今日が最終回でした。
最終回である今日は、グループごとにオリジナルアレンジを加えた発表会を行いました。どのグループもオリジナルソーラン節を、気持ちを込めて力強く踊ることができました。

6年生 外国語『My Summer Vacation』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の『My Summer Vacation』では、夏休みに行った場所や食べた物、楽しんだこと、感想などを伝え合えるようになることを目標にして学習しています。
今回は先生の夏休みの発表をお手本にして、グループで表現の練習をしました。

4年生 8年生とのピア交流♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みには,体育館にて
4年生と8年生がドッジビーをして遊びました。
(写真は,4−3と8−3の交流の様子です。)

久しぶりの交流で,再会を喜ぶ様子が見られました。

8年生のお兄さん・お姉さんに
企画から進行まで大変お世話になりました。

短い時間ではありましたが
学年,ステージの枠をこえた交流となり,
お昼休み終了直後には,4年生の子どもたちは
「楽しかった!」と満面の笑みを浮かべていました。

8年生のみなさん,ありがとうございました!
これからも,どうぞよろしくお願いします。

4年生 非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に,非行防止教室がありました。

伏見警察署のスクールサポーターの方々を
ゲストにお迎えして,お話をしていただきました。

自分がされたら傷ついたり,困ったりすること
大切な人をがっかりさせること
人に迷惑をかけること
法律や決まりをやぶること

これらは,いかなる理由でも
やってはいけないということを教えていただきました。

また,子どもたちは「言葉の暴力」という
言葉がとても印象に残ったようで,
一度発した言葉は,時に刃物のように心に傷をつける
というお話に,特に真剣に耳を傾けていました。

ぜひ,今後の生活に生かしていってほしいです。

伏見警察署スクールサポーターの皆様
本日はお忙しいなか,ありがとうございました。

2年 こころ科 伝統文化5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清蓮の間から自教室へ戻り,感想を伝え合いました。

「もっといたい!」
「今度は,和菓子とお抹茶をいただきたい!」
「自分でお抹茶を点てたい!」

ワークシートにも書いていました。

ワークシートには,自分が見た「抹茶茶碗」の絵もかいていました。

2年 こころ科 伝統文化

 これから「清蓮の間」へ出発!!

みんな楽しみな様子です。

1週間に1回は行きたい!

という声も!


画像1 画像1

2年 こころ科 伝統文化4

画像1 画像1
「今度は本当に,お抹茶をのみたい!」

「保育園の時は苦くて飲めなかったけど,もう飲めるようになったと思うし飲んでみたい!」

どうも,清蓮の間でいただきたいようでした。

2年 こころ科 伝統文化3

 今回はお抹茶をいただいている格好だけです!

「こうやって 飲むんだ!」

和室や体験を喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 こころ科 伝統文化2

画像1 画像1
画像2 画像2
 畳や床の間を見て,

「なんかホテルに来たみたい!」

そんな声から,

「みんなで泊まりたい〜!」

と言っていました。

2年 こころ科 伝統文化1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年もこころ科で,伝統文化の学習をします。

茶道のことを簡単に知り,その後「清蓮の間」へ行きました。

靴もちゃんと手で揃えていました。

「落ち着く〜」

「きれい!」

「ずっとここにいたい〜」

と言っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 4年非行防止教室3限
9/15 生徒総会
9/16 秀蓮フェスティバル音楽の部(BS)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

8年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp