1ねんせい おむすびころりん1
おむすびころりんの音読発表会のために,一生懸命動きを付けて練習をしています。
言葉一つ一つに動きがあり,とってもかわいいですね!
【1年】 2022-07-22 18:58 up!
1ねんせい まほうのたべかた
栄養教諭の上西先生から「まほうのたべかた」を教わりました。
そのあとすぐの給食では,耳を抑えて食材の音を聞いています。
「まほうのたべかたでたべたら苦手なものも食べられたよ!」ととっても嬉しそうな笑顔を見せてくれました!!
【1年】 2022-07-22 18:58 up!
1年生 ラストプール
ついに,プール日和の中で学習を進めることができました!
最後のプールだよと伝えると,「えー,楽しいからもっとしたい!」「ほんまにさいごなん?」と名残惜しい様子でした。
最後はだるま浮きや,大のじ浮きに挑戦しました!
2年生のプールも楽しみですね!!
【1年】 2022-07-22 18:58 up!
ごみについての新聞完成!
タブレットを使って構成した型に記事を書き込んでいきました。
友達へのアンケートやお家の方へのインタビューの結果も記事にして
すてきな新聞が完成しました。
【4年】 2022-07-22 17:48 up!
算数 ふしぎな輪
帯を輪にしてつなぎ、輪の中央を切ると・・・
あら、ふしぎ四角形ができました。
輪の数やつなぎ方を変えると・・・
模様みたいな形に!こっちは2つの四角が!
どうしてだろう?
この疑問を夏休みの自由研究としてみてもいいですね!
【4年】 2022-07-22 17:47 up!
3年生 ローマ字
ローマ字を学習して、読んだり書いたりすることはまだまだ難しいですが毎日少しずつローマ字の練習を頑張っています。
【3年】 2022-07-18 10:52 up!
3年生 書写 硬筆
偉人の俳句を書き写しました。消しゴムを使ってはいけないことから手本を何度も見ながらいつもよりも丁寧に書くことができました。とても集中していました。
【3年】 2022-07-18 10:52 up!
3年生 非行防止教室
非行防止教室では実際に警察の方が来てくださり、お話を聞くことができました。犯罪について正しく理解し、自分のことは自分で身を守るスキルや知識を身につけることをねらいとしています。実際に起こりえる事件などをもとにお話を聞いたので自分ごとのようにしっかりと聞くことができていました。
【3年】 2022-07-18 10:51 up!
【3年】音のふしぎ
理科の学習では音のふしぎについて調べました。たいこを叩く力を変えると物の震え方はどのように変わるのか、予想と照らし合わせながら考えました。目に見えない音の動きをビーズを使って見ることができました。
【3年】 2022-07-18 10:51 up!
ごみについての新聞づくり
社会で学習したごみについての新聞づくりをしています。
タブレットのロイロノートを使って,
友達にアンケートを取ったり,資料を集めたりして,
記事や構成を考えていきました。
【4年】 2022-07-18 10:51 up!