京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:22
総数:498219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 掃除、頑張っています!

掃除の時間になったらどのクラスもすぐに掃除に取り掛かります。
ほうきで掃いたりやぞうきんがけをしたり、2年生になってとっても上手になってきました。
手洗い場や階段など、掃除場所も増えましたが、みんなの学校をきれいにしようとテキパキ働いていて、立派です!
画像1

2年 体育館で!

画像1
今週、初めて体育館でダンスの練習をしました。

教室と違って体育館は広いので、手を大きく伸ばし、思い切って動くことができます。

生き生きと踊る子どもたち!
振り付けも大分体に染みついてきて、音楽が鳴ると自然に体が動いているように思えました。

【5年生】「くずれ落ちた段ボール箱」

道徳の学習では「くずれ落ちた段ボール箱」という教材を通して、本当の親切について考えました。

「本当の親切とは、だれかから感謝されたり褒められたりしなくても進んで相手のことを思ってする心だと思った。」

など、親切な心について考えを深める様子が見られました。
画像1
画像2

【5年生】算数科「整数」

整数の学習では、ついに単元終末となりました。

これまで学んだことをもとに問題に取り組み、互いに説明し合って理解を深めました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】What time do you get up?

外国語の学習では、What time do you get up?を学んでいます。

1日の生活やお手伝いをふだんどれくらいしているのかを伝え合えるようにコミュニケーションを通して表現に慣れ親しみました。

「Do you eat breakfast?」

「Yes,I do.I always eat breakfast.」

と尋ねたり答えたりして楽しく伝え合っていました。
画像1
画像2

4年★運動会に向けて

画像1


今日は教室で,メインの踊りの部分を確認しました。


みんな自分のめあてを立てて頑張っています!!

4年★書写

画像1
画像2
画像3


ひらがなの結びに気をつけて書いています。

頑張って書きました!

2年生 学校図書館へ行ったよ

画像1画像2
 2年生は週に1回、本を借りに学校図書館へ行っています。
 
 国語科「どうぶつ園のじゅうい」に関連して「どうぶつの本を借りよ

う!」と言っていたり、「道徳の学習の本コーナーがある!」と喜んでい

たり、他の学習につなげて選んでいる様子が見られます。

 いろいろな本を読むことで、学習を深めてほしいと思います。


【5年生】水産加工品はどのように?

これまで水産業のさかんな地域から、水産業についてくわしく学んでいきました。

今回は水産加工品はどのようにつくられているのかという疑問をもとに調べて学びました。

「給食にもひらてんのにつけがあるけど、あのひらてんも水産加工品や。」

「魚のすり身なんや。」

「人の手で骨を抜いてるなんてびっくり。」

など調べながら気付きをつぶやき交流でも調べたことをたくさん話し合い、深めました。
画像1
画像2

体育授業参観に向けて

画像1画像2
体育授業参観に向けての団体演技の練習がスタートしました。どのクラスも本番に向けて一生懸命取り組んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp