京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up29
昨日:42
総数:713652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

手洗いで洗濯しました!

画像1
画像2
画像3
家庭科の実習で手洗いでくつ下を洗濯しました。

タライを使っての手洗い洗濯はとても楽しそうで、お喋りしながら和気あいあいと

活動していました。

自動洗濯機が主流の今、汚れが落ちにくい場合はやはり手洗いもいいものです。

七夕に願いを込めて…

画像1
7月7日は七夕!!

ということで、短冊に願いをかきました。

やはりこのご時世、一番多かった願いは「コロナがおさまりますように…」でした。

早くおさまって、マスクがとれる日が来るといいですね!!

みんなの願いが叶いますように☆

1年生:国語科『おおきなかぶ』

おおきなかぶを深く読み進め、今日は劇を行いました。
ナレーション役やそれぞれの登場人物の役に分かれ「おおきなかぶ」を引っこ抜きました。
子どもたちからは「楽しかった。」や、「かぶを抜くのってこんなに大変なの?」と劇をしたことで色んなことを考えたようでした。
1年生らしく元気があり、また躍動感のある劇でした。
画像1
画像2
画像3

七夕の行事献立とカレー

画像1
7月5日の献立

☆ごはん
☆牛乳
☆とりそぼろ丼(具)
☆かぼちゃの煮つけ
☆七夕そうめん

7月7日七夕に向け、今年の7月の和(なごみ)献立では七夕そうめんを紹介しました。そうめんを天の川に、オクラを星に見立てて、七夕祭りをお祝いします。
今年も給食調理員さんから、星形人参のプレゼントがありました。「流れ星!ねがいかなうかなあ。。」と大切に食べている姿がありました。

「お家でも食べられたらいいなあ。。。」という声も。
是非こちらもご覧ください。

<レシピ>
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...
(京都市教育委員会事務局:過去に紹介した献立レシピより
 平成27年7月分)

そして、七夕の今日(7月7日)は、みんなが大好きな「チキンカレー」でした。
暑い中食べるカレーは、体の中から元気をひっぱりだしてくれます。暑さで食が進まないこの頃ですが、とてもよく食べていました。
画像2

1年生のいきいき発表会をみました!

画像1
「かわいい!!」「すごい!」「大きくなったなぁ」と
感動の声があがった1時間目。

1年生のいきいき発表会がありました。

体育館で,「1年生になってできること」を発表してくれ,それを聞きました。

1年生のころを思い出しながら,自分に重ねてみている子もいました。

発表後の感想もバッチリ♪

6年生らしい態度で,聞くことができました。

登下校見守りのお礼と台風4号について

画像1
 本日の登下校に関わって,ご理解,ご協力ありがとうございました。多くの方に見守りをしていただきました。ありがとうございました。本校においては,通常通りの取組を行うことができました。子どもの中には,不安や心配を口にする子どももいましたが,多くの方に見守られることで,安心につながりました。多くの方を不安に陥れるこのような行為は,やはり許されるものではないですし,卑怯な方法だと思っています。悲しい限りです。現時点(16時現在)で何も情報が入っていないことはホッとします。
 台風4号が温帯低気圧に変わったという報道がありました。勢力は弱まってきているようですが,列島を横断するルートで移動してくるようです。場所によっては,記録的な大雨の報道もありますので。各ご家庭,十分留意してお過ごしください。
 暴風警報が発令された場合の対応については,以前配布のプリントをご確認いただくか,「非常措置についてのお知らせ」HPにも掲載しています。万一に場合は,ご確認の上,対応をよろしくお願いします。予想では,暴風警報までの発令にはいたらないようですが,十分ご留意ください。

「非常措置のお知らせ」についてはこちらから


4年生『水はどうなるのかな 編』

画像1
画像2
画像3
理科「とじこめられた空気や水」の学習の様子です。

前回の空気に引き続き,今回は水
水も空気と同じ結果になるだろう…と予想していた児童が多かったですが,結果はどうなったのでしょうか

4年生『つないでつないで 編』

画像1
画像2
画像3
図画工作科「つなぐんぐん」の学習の様子です。

輪ゴムと割り箸を使って,作品を作り出しました。

つないで,つないで…

すばらしい作品がたくさんできましたね

4年生『空気はどうなるのかな 編』

画像1
画像2
画像3
理科「とじこめられた空気や水」の学習の様子です。

空気に力を加えるとどうなるかを調べました。

「どんどん空気が縮んでいる!!」と気付きながら学習していました。

【なかよし】七夕かざりを作りました

もうすぐ七夕です。七夕の歌を歌って,七夕飾りを作りました。短冊に願い事を書いたり,ロケットや天の川,飛行機など自分の好きな飾りを楽しく作ったりしました。7月7日はお天気になってきれいな天の川が見られるといいですね!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/13 児童朝会 いきいき発表会
9/14 科学センター学習(5・6年)
9/15 歯磨き指導(1・2年)

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp