![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:58 総数:511954 |
裁縫の練習2(5年)
裁縫を家でしたことがある人、
クラブ活動で練習している人は とても素早く行うことができていました。 ぜひ、学期ごとにぞうきんなど手縫いで作ってみてください! ![]() ![]() ![]() 裁縫の練習1(5年)
今日は玉どめやなみ縫いなど練習しました。
布の持ち方、針の持ち方、糸の通し方も、 なれてない人はとても苦労していました! が、近くの人と協力して真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 理科「雨水のゆくえ」
水たまりの水はどこへいくのだろう?という学習が始まり、今日は水たまりの様子と水たまりがなくなったところの観察をしました。
パソコンで写真をとって水たまりの様子に記録を残していました。 ![]() ![]() 理科「夏の終わり」
理科で「夏の終わり」の様子を観察・学習しました。
ツルレイシは黄色くなった実が割れて中から赤いタネが出てきていたり、外にいる虫の種類が変わってきたりと、夏から涼しくなってくると様子が変化していることに気が付いていました。 ![]() 9月8日(木)の給食![]() ソーラン節
ソーラン節の練習が進んでいます。
一つ一つの動きを確認しながら踊りに集中しています。 ![]() ![]() おむすびころりん![]() ![]() 「おむすびころりんすっとんとん」とリズムよく読むことができました。 「おむすび ころりん」![]() ![]() 避難訓練の様子(5年)
5年生の避難訓練の様子です。
なぜ訓練をするのかしっかりと学習をしました。 「〇〇の時はどうしたらいいですか。」 と、自分の生活をふり返りながら疑問をもって 質問をしてくる人もいました。 安心、安全に過ごせるように、 いろいろな場合を想定して 考えておきたいですね。 ![]() ![]() 昼休み![]() 先生たちも入り、縄に引っ掛かりにくい逃げ方や跳ぶ場所を聞きながら八の字跳びを楽しみました。 |
|