京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:63
総数:512042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

【3年生】係活動

画像1画像2
同じ係のメンバーと活動内容を話し合いました。もうすでに活動を進めてくれている係もありますが、クラスのみんなが楽しめるよう活動を進めていってほしいと思います。

【3年生】へんとつくり

画像1
画像2
国語科の学習で「へんとつくり」を学習しました。「へん(水色)」のカードと「つくり(ピンク)」のカードを組み合わせて、今までに習った漢字を見つけ、漢字にはへんとつくりがあることを理解しました。また、「ごんべん」には言葉に関係する漢字が多いことや「おおがい」には頭部に関係する漢字が多いなど、いろいろなへんやつくりが何に関係する漢字が多いのかを考えることができました。

【6年生】書写「夏の思い出」

画像1
夏休みを振り返り、心に残ったことを書きました。字の大きさや書き方を工夫したり絵を描くように筆を使ったりしていた子もいます。あふれる思いが伝わってきました。

【6年生】家庭科

画像1
トートバックを作り始めました。ポケットは手縫いで縫います。5年生の頃の玉止め・玉結び・並み縫いを思い出して縫い始めました。

【6年生】給食

画像1
画像2
画像3
なごみ献立のムービーを見て、味わって食べていました。

今日の給食

画像1
画像2
月に一度のなごみ献立でした。お月見にちなんだメニューで楽しんで食べていました。

2年生 はつかだいこん

画像1
 はつかだいこんの芽が生えてきました。大きなはつかだいこんができるのがとても楽しみです。

トイレのスリッパ並べがんばってます。

画像1画像2
 トイレを使った後に次の人が使いやすいようにスリッパをきれいに並べてくれる子が多くいます。
 3年生の女の子ががんばってきれいにしてくれていることを2年生に伝えたところ私たちもがんばろうときれいに並べてくれる子が増えました。
 トイレをきれいに使ってくれることで、気持ちもきれいになった気になります。
 毎日、きれいに使おうとしてくれてありがとう。

物語を深く考えて(5年)

 3年生では、ちいちゃんのかげおくり。
4年生では、一輪の花。

毎年、戦争に関する物語文を学習しています。
5年生では、たずねびと。

主人公は、はじめと終わりでどう気持ちが変化するのか。
物語で、読者に伝えたかった筆者の思いは何なのか。

じっくりと読み進めています。
画像1
画像2

公約数の見つけ方(5年)

 倍数、公倍数、約数、公約数……
たくさんの用語がでてきました。
それぞれの見つけ方も、工夫していきます。
自分の見つけた工夫を友達に共有して、
習得した技能を生かして教えて…
色々試して、力をつけていきたいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp