京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/07
本日:count up22
昨日:71
総数:437168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入生就学時健康診断は11月26日(火)に実施の予定です。

算数「かさ」

画像1画像2画像3
 算数の「かさ」の学習で,1Lの量感を身につけるために,いろいろな入れ物に1Lと思うかさの水を入れました。1Lの量感をもとにして,お鍋やボウルにどのぐらいの水が入るのか予想してから,測ってみました。子どもたちは,「予想したかさと一緒だった!」「こんなに入るんだ。」と調べてわかったことを口々に言っていました。

ききたいな、ともだちの はなし

 国語科「ききたいな、ともだちの はなし」の学習を行いました。
 友達の夏休みの思い出について,質問をしたり感想を伝えたりしました。1対1での交流を行い,「何人で出かけたの?」「かき氷機はどこで買ったの?」と交流が盛り上がっている様子がありました。沢山友達の話を聞いたり,話したりして,交流の楽しさを感じてくれたら嬉しいです♪
画像1
画像2

国語「本のポップ作り」

画像1画像2
 国語科「ランドセルは海をこえて」の学習では,並行読書材として,色々なノンフィクションの本を読みました。ドキュメンタリーやルポタージュ,伝記などを幅広く読んだ子どもたち。その中でも,特に心をうたれ,是非みんなにも読んでもらいたい一冊を選び,ポップを作っておすすめすることにしました。
 ポップを見た人が,その本を手にとって読みたくなるようにと心がけながらポップを作ることができました。
「地雷って何だろう。読んでみたいな。」「えっ,ハチを食べる地域があるの?」などポップからその本に興味をもち,さらに本を手に取って読む姿も見られました。

月曜のたいよう教室

 月曜日の7時間目に3組の5年生は,たいよう教室のメンバーと一緒に体育館で体を動かす活動をしています。今日は,ドッヂビーやドッヂボールを楽しんでいました。たくさん体を動かして,汗だくになって活動していました。1年生から6年生まで学年も違う仲間だけれどここだけで見せることができる顔があるように思います。これからも大切にしたいと思っています。
画像1
画像2

3年 エンドボール

 8月29日(月)の6時間目は,交流学級との体育「エンドボール」でした。交流学級の友達と一緒にチームに入り,準備運動やパス練習,試合にも参加しました。久ぶりの体育の交流学習でした。
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
 8月29日(月)の給食は,「麦ごはん,牛乳,肉じゃが(ピリカラみそ味),切り干し大根の煮つけ,黒大豆」でした。肉じゃが(ピリカラみそ味)は,子供たちにも大人気の味付けで,ご飯とよく合う献立でした。じゃがいものホクホクとした食感や,トウバンジャンのピリッとした味を見つけながらおいしくいただきました。
 9月の給食目標は「当番や係は,はやく上手にしよう」です。給食当番の身支度のしかたをもう一度確認して,きちんと身支度したいと思います。

【今日の一日】

夏休みの出来事等について班内で話し合っています。

裁縫では動画を何度も見返しながら取り組んでいます。上達してきました。
画像1
画像2
画像3

【5年 運動会に向けて】

画像1
画像2
画像3
 6年生と合同で,運動会に向けてのオリエンテーションを行いました。今年度の運動会では,徒競走・団体競技「台風の目」,そして団体演技「ロックソーラン節」を踊ります。高学年としての,かっこいい姿を見られるのが楽しみです。
 保護者の皆様,運動会に向けての練習が始まってきます。十分な量の水分を持たせていただくことと,汗ふきタオル等を用意していただくこと,よろしくお願いいたします。

【5年】今日の一日

画像1
画像2
穂先の動きなど動画を見返しながらお手本に近い文字を書いています。

係活動では今までにない新しい取り組みがどんどん増えています。明日も初めての取組かあるという…

【5年 書写】

画像1
画像2
 書写の学習で「道」を書きました。文字の組み立て方を意識して,バランスのよい字を書こうと頑張りました。また,しんにょうのはらいの部分がとても難しく,苦戦していました。一人一人,思い思いに出来上がった作品を見せてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

研究発表会

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp