![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:13 総数:392139 |
50メートル走![]() ![]() 1学期に計った時よりも速くなっている子が多く、成長を感じました。 5年☆アイデア光る!省エネ大作戦
光・水・熱・風グループで、それぞれ考えた実験にみんなで取り組みました。
1学期から実験を始め、今日ですべての実験が終わりました。 「センサーがあることによって水が節水されている。」 「風の塔の模型を作ってみると、空気の通り道がよくわかったな。」 など、実験を通してエコ改修による効果を確かめることができました。 わかったことを下学年に伝えていきたい!と次のめあてを自分たちで設定していました。 ![]() 5年☆新聞を読もう
国語の学習で、新聞の読み方について確認しました。
今日は、新聞の一面に注目しました。発行者や見出し、目次などが書かれていることをグループで探しながらたくさん見つけていました。 今後は、記事を読み比べたり、欲しい情報を得るにはどうすればよいのか考えたりしていきます。 ![]() 3・5年 エコレンジャー![]() ![]() 暑い中でしたが、活動を終えて、しっかりと振り返りまで行うことができました。今後、ごみのない紙屋川にしていくために、みんなで協力してできることを行っていきたいと思います。 エコレンジャー![]() ![]() 行き帰りの荷物を運んだり,学校に帰ってふりかえりの進行をしたり,高学年として3年生にやさしく教えていたりする姿が見られました。 暑い中お疲れさまでした! ことばでみちあんない![]() ![]() ![]() 「会社が左側に見えます。」 「レストランが見えたら左に曲がって…」 言葉を工夫しながら 友だちに地図を使って 道案内をしました。 実際の地図でもできるでしょうか。 すもうあそび![]() ![]() どうすれば強く押せるのか 考えながらしていました。 暑い中でしたが、 楽しくできたようです。 漢字の学習が始まりました![]() ![]() ![]() 初めの漢字は、「木」でした。とめ・はね・はらいに気を付けながら真剣に書く子どもたち。今日から、宿題でも漢字の学習が始まります。お家でも、一画一画丁寧に書くことができるように、頑張ってほしいと思います。 算数 長さ
算数科の学習では「長さ」の単元に入り、巻尺を使って長さを測りました。教室の縦と横、黒板、廊下、運動場のイチョウの木の周りの長さなど、たくさんのものを測りました。「もっといろんなものを測ってみたい!」と興味津々でした。
![]() ![]() わたしのすきな木〜夏の様子〜![]() ![]() ![]() 自分が春に選んだ木と同じ木を観察し、変わったところなどを絵や文字でまとめました。 秋にはどうなっているか、また観察したいと思います。 |
|