京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:26
総数:905522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

あまりのあるわり算 3年生

あまりのあるわり算に挑戦中です。

式と答えだけでなく,自分なりの言葉や図を書けるようになってきました!!
画像1
画像2
画像3

理科

画像1
植物がどのように育っていくか振り返りました。

子どもたちは枯れたひまわりの種をさわって大興奮していました。

社会

画像1
スーパーマーケットで売られている商品がどこからきているかを調べました。

ちらしに書かれている生産地を調べて白地図に書きました。

国語

画像1
ちいちゃんのかげおくりの学習がはじまりました。

今日は場面ごとの登場人物の確認をしました。
明日はそれぞれの場面の内容をつかんでいきましょう!

算数

画像1
あまりのあるわりざんをつかった練習問題をしました。

あまりをどうするか図を使って考えるとわかりやすいですね!

畑のそうじ

画像1画像2
夏野菜を植えていた畑を掃除しました。

子どもたちがたくさん協力してくれて、
冬野菜を植える準備を整えることができました。

きれいにした畑で大切に育ててくれたらと思います。

お話の絵 背景づくり

画像1
画像2
お話の絵の背景づくりをしました。
手を使って絵の具を広げていきます。
出来上がった色や全体の雰囲気に満足そうな子どもたちでした♪

9月7日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立は​
小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ ほうれん草のソテー 
でした。​
スパゲティの献立は1年に3回ほど登場します。
その中でもイタリアンスパゲティには​夏が旬のズッキーニやピーマンが入っています!​


〜調理員さんの豆知識〜​

スパゲティ、いわゆるパスタが日本に伝わったのは今から150年前の横浜だと言われています。​
最初は「マカロニ」として伝えられたそうです。​
給食で初登場したのは昭和中期の東京都の学校です。​
東日本で多く食べられている「ソフトスパゲティ」という麺で作られました。​
この「ソフトスパゲティ」は今でも東日本の多くの学校給食で愛されている麺です。​
農林水産省のデータでは、令和2年度の小麦の年間消費量は一人あたり31.7kgと徐々に増加しています。​

6年 やまなし

画像1
画像2
教科書に書かれていることから、場面の様子を想像し、ノートやタブレットにまとめることができました。

6年 やまなし

画像1
画像2
画像3
今日は、5月の場面についてまとめました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp